Archive for the ‘旅行’ Category

パラオダイビング6日目。ウーロン方面だぁ!

パラオダイビング6日目。ウーロン方面だぁ! はコメントを受け付けていません


【パラオ シアストンネルのタイニーダートゴビー】

パラオダイビング6日目です。
今日はアユミさんとのプライベートダイビングコース。
ポイントは俺っちの行きたかったウーロン方面(^_^)v
ちょっと風が強めで、水面がバシャバシャしていた。

1本目は俺っちの大好きなシアストンネル。
水深20mぐらいでアユミさんが「寒い!」ってスレートに書いた。
俺っちはちょっと遅れてついて行ってたので、なんでこんなのが寒いんだろう?って思っていると、水深20mに到達したときにその意味がわかった。
超冷水塊が現れていたのだ。
俺っちの2つあるダイコンの一つは19度、もう一つは17度の表示。
フードベストを着ていて良かった。
フードをかぶってなかったら寒さで死んじゃいそうな感じでした。(;^_^A アセアセ…
でも、6日間潜ってクルーズコントロールのお客さんでフードかぶっているのは俺っちだけだったなぁ・・・。

そんな寒さにもめげずにストッキー・サンド・タイルフィッシュやモエギハゼ近似種のタイニーダートゴビーをゲット。
でも、背ビレが長すぎるんですが本当にタイニーダートゴビーかな? モエギハゼそのものかも・・・。

そして、フタホシキツネベラをアユミさんに紹介してもらった。

綺麗なベラでした。

トンネルの中では、バージェスバタフライが今日はライトを当てても逃げずにのんびりしていた。
ガイドのアユミさんにライトアシストをしてもらって、簡単に写真撮れた。

その後ゆっくり浮上して、俺っちは棚の上でレモンスズメダイとかと遊んだ。
アユミさんは一生懸命ベニハゼ君観察。

2本目はウーロンクリフでエントリー。
透明度はちょっと悪かった。
軽く下げている状態で、流れにプチ逆らってチャネルの方に移動。
アカオビサンゴアマダイ狙いだ。
1本目に引き続き2本目でも冷水塊に遭遇。
震えながら、アカオビサンゴアマダイの写真撮ってきた。

でも、移動にエアーを余分に使っちゃったのと、2本目だったので長居は出来なくて、ショボイ写真しか撮れなかったのが残念無念。
でも、見れて良かったです。
次回に期待だな。(^_^)

あとは、ウーロンクリフに戻って棚の上でゆっくり窒素抜き♪
棚の上は暖かくて、ボーッと仰木チョウチョウウオとかをながめながらの窒素抜きだった。

3本目は、シアスコーナー。
グレイリーフシャークは少なめ。
ガイドのアユミさんがアオマスクの成魚一歩手前状態のかなりいい被写体を見つけてくれた♪
アユミさんナイスです!

全身真っ青で、尾びれに黄色がちょっとだけ残っている。
これから成魚になると頭~顔付近だけが青くなる。

シアスコーナーの棚の上の珊瑚も立派で、フレームエンジェルの格好の住処。
3匹見つけました。
写真はなかなか難しい。

そして、多めカマスの群れを見ながら、俺っちが”寒い”という合図をガイドのアユミさんに送って浮上開始。
寒さに弱い俺っちなのだ。

今日も、いいダイビングでした。
プライベートダイビング最高だなぁ。

夜は美登寿司で、乾杯!

関連する記事はこちら:

軽いぎっくり腰です (Q_Q)↓

2 Comments »


【パラオブルーコーナー】

今日は、ブルーコーナー(上げ側)、ブルーコーナー(下げ側)、ビッグドロップオフの3本。
パラオ5日目にして、ブルーコーナーに入ることになってしまった。
今日は、プライベートダイビングが出来なかったので、リクエストの多いブルーコーナーになってしまった。
プライベートだったら、間違いなく俺っちはブルーホール2本を選択してただろうな。(;^_^A アセアセ…

今日はプライベートコースが出来なかったこと意外に、もう一つ残念というかハプニングが起こった。
それは、出航前のセッティングの時に、プチぎっくり腰に・・・。
腰が"プチ”って感じがして、電気ショックが脳天に走った。
”ヤバッ”って、思った。
幸いなことに程度が軽かったので、かがむとちょっと痛いけど、立ち上がったりする動作では問題ない。
とうことで、本日は無事3本こなしてきました。
でも、エグジットして船に戻るときは、水面でBCを脱いでボートクルーにタンクとBCを引き上げてもらった。
タンク背負って、ラダー登るのはちょっと腰が心配だったので・・・。
ちょうど1年前にぎっくり腰になって以来だ。
1年前は翌日に立てなくなったのだけど、明日は大丈夫かな???
目が覚めるのがちょっと怖い。
今も座っていると腰に力がちゃんと入らない感じなのだ(;^_^A アセアセ…

1本目の、ブルーコーナー上げ潮側では定番の魚たちがいつものように泳いでいた。
俺っちはエントリ直後に1番ブイ下の深場までちょっとだけパーリーシグナルを探しに行ったのだが、時間が短すぎて見つからず。_| ̄|○
普通の流れの強さで、ギンガメアジとブラックフィンバラクーダが群れているところでフッキングした。
今日はグレイリーフシャークが少なく感じた。
棚の上にはクロヒラアジが群れいていた。

2本目はブルーコーナー下げ潮側だが、ほとんど流れがない状態。
こんな時は、魚がばらけちゃって絵にならない。
でもアオマスクの幼魚がそれなりのピントで写真が撮れたので良しとしよう(^_^)v

流れてないブルーコーナーなんて、"クリープを入れないコーヒー"みたいなものだ。
バッファローフィッシュだけが、激しく動き回っていた。
安全停止中に、水深30mぐらいの所をマダラトビエイが一匹通り過ぎていった。

3本目はビッグドロップオフ。
俺っちは鉄球下に降りて、ブルズアイを探すが見つからず。_| ̄|○
しかし、あとで探しているときにハナゴンベを撮った写真2枚にブルズアイが2匹写り込んでいることが判明。
居たのに見つけられなかった俺っち情けない・・・。(Q_Q)↓

ブルーコーナーより俺っちはビッグドロップオフの方が好きだな。
ニチリンダテハゼwithベンテンコモンエビです。

そして、ピントばっちりのレッドチークバスレット。

3本目はちょっと頑張りすぎて、かなり窒素貯まっちゃった。
DECOは出てないけど、こんなにいっぱい貯めてエグジットしたのは1年以上ぶりじゃないかな?

 

関連する記事はこちら:

初ペリリューダイビング

2 Comments »


【ペリリュー・イエローウォールのイレズミフエダイ】

今日は、プライベートダイビングじゃなくて、ペリリューで普通のダイビングしてきました。
ちょっと時期が早いのですが、運がよいことにイレズミフエダイが群れはじめてました(^_^)v
透明度はイマイチで近づくのも難しかったけど、ちゃんと写真撮ったぞ!
イレズミフエダイがみれて超ラッキー!

2本目はペリリューカットからコーナーへドリフト。
最後に、ロウニンアジの数百匹の群れが深場に現れた。
俺っちは、真っ先に深場に急降下。
水深39mでキープでロウニンアジの写真ゲット。
ちょっとダウンカレントがあったので、水深が落ちないように気を配りながらの写真撮影。
浮上するときはBCにちょっとエアーを入れてダウンカレントに負けないようにして浮上。
本数の少なめのお客さんは下に降りずに上で見ていたが、それは正解だと思った。
油断すると、深場に落ちちゃう感じがあった。

3本目は、久しぶりのタートルコーブ。
オルネートイーグルレイもでたけど、俺っちは壁に群れるハナダイが綺麗で好きだった。

今日は窒素があまり貯まらない普通のダイビングでした。(^_^)

昨日はネットが遅いのと、窒素が貯まって眠たくなりすぎたので、午後8時過ぎから部屋の電気も消さずに寝ちゃいました。
だから、ブログ更新できませんでした。 m(__)m

明日は、どんなダイビングになるかな?
ちょっと残念なことに、明日はプライベートダイビングじゃなくなったみたいだ。
まあ、手違いというのはあることなので、仕方ないね。 (^_^)

関連する記事はこちら:

アルファーか、モンスズメダイか?

アルファーか、モンスズメダイか? はコメントを受け付けていません


【パラオブルーホール アルファースズメダイの幼魚】

今日もブルーホール2本とニュードロップオフ。
こんなダイビングが出来るのは、今日もプライベートダイビングだから♪

今日は窒素たまりまくりのダイビングで、ホテルに帰ったら眠気が強くて、速攻寝ちゃいました(;^_^A アセアセ…

本日は、俺っちお目当ての魚の一つのパーリーシグナルフィッシュを見つけたものの、ハウジングのシャッターが固まっちゃって動かず。
なので、残念ながら写真なし。
俺っちのハウジングは80mまでの耐圧があるというのがスペックなのだが、ぜんぜんそれより浅い場所でシャッターが動かなくなるなんて・・・。

そして、昨日ブルーホールで潜ったときに見つけたアルファースズメダイ幼魚のたまり場に今日も行ってきました。
ところが、こいつがアルファースズメダイの幼魚なのか? モンスズメダイの幼魚なのか?でアユミさんと一緒に悩んだ。
結局、スズメダイに詳しいガイドさんを呼んできて、最終判定で、”アルファースズメダイ”となりました。
アルファースズメダイの幼魚も見たかったので、これもゲット! (^_^)v

さらに、本日はアオマスクの幼魚さんもガイドのアユミさんに見せてもらった。
「これがアオマスクの幼魚なのか・・・」ってちょっと驚き。

いやぁ、プライベートダイビングは楽しい♪

関連する記事はこちら:

ブルーホール三昧

ブルーホール三昧 はコメントを受け付けていません


【ブルーホールのイソマグロ子供達】

今日は、ブルーホール2本に、ジャーマンチャネルの組み合わせ。
無事本日からプライベートダイビングです。
プライベートダイビングだから、ブルーホール2本なんて事も出来るのだ。(^_^)v
そして、ジャーマンチャネルではマンタは無視でベラとハゼ狙い。
マンタは出ていたが、完璧無視だ。
こんなのもプライベートだから出来る技。 (^_^)

ブルーホールでは、俺っちの好きなヤイトヤッコのペアーを一枚におさめることが出来た。(^_^)v

ジャーマンチャネルでは、俺っち初観察のシノビハゼwithエビ君。

パラオのエビ君は、模様が綺麗だ。

そして、ヤノダテハゼも狙って撮影完了。

ちゃんと見つけてくれたガイドのアユミさんに感謝。 <(_ _)>
結構、ジャーマンで泳ぎました。 (^_^)

ジャーマンでベラ見たあとハゼのポイントに移動中に、ガイドのカツヤくんがトラフザメ見つけてタンクをならしてくれたのだが、俺っちとアユミさんはまさか読んでるとは思わないで無視しちゃった(;^_^A アセアセ…
カツヤくんごめん! (;^_^A アセアセ…
ちなみに、カツヤくんは俺っちと同じウエットスーツ仲間なのだ。

ジャーマンビーチでお昼ご飯食べたり、楽しい一日でした。(^_^)

関連する記事はこちら: