Archive for the ‘旅行’ Category

ニイハウ島旅行記&ダイビングログ執筆開始

2 Comments »


IMG_0024

【ハワイニイハウ島ダイビング ハワイアンモンクシール】

今日は元気たっぷり。
時間があったので、8月のお盆にハワイに行ったときの旅行記&ダイビングログの作成を開始した。
まだ3話だけしか書いてないが、ココです。
ニイハウ島でのダイビングは3本あるのだが、まだ1本目しかかけていない。
写真を整理していて、あらためてニイハウ島でのダイビングはおもしろかったなぁと思った。

また是非行きたい!
2日間ぐらい続けていきたいけど、ダイビング代が1日300ドルだもんなぁ。
2日潜ったらダイビングだけで6万円ってちょっとためらってしまう料金(^_^)
まあ、ボートの距離も往復4時間で長いから仕方ないし、それだけの価値はあると思うけどね。
ナパリコーストでも潜ってみたいし、来年はカウアイ島に5日ぐらい滞在してじっくり潜って見ようかな。

来週末は俺っちは3連休なので、もうちょっと記事を増やせると思います。
とりあえず3話お楽しみください(^_^)

あ、8月9日のカウアイ島観光はまだ書いてませんので、クリックしてもページありません。 m(__)m

関連する記事はこちら:

カエナポイントのハワイアンモンクシール動画ご紹介

2 Comments »


【オアフ島カエナポイントのハワイアンモンクシール】

会社に行くだけでネタのない今日この頃。
というわけで、今日は、9月にハワイオアフ島のカエナポイントに行ったときに撮ったハワイアンモンクシールの動画紹介だ!
超キュート!
※動画下の■ボタンでフルスクリーン表示

カエナポイントに行ったときのブログはコレ
ちなみに、カエナポイントにいくために、ココに車を止めて歩き出しました。
ココまでしか普通の車は入れません。
でもジープとか本格的なオフロード車ならかなり近くまで乗り入れることが出来る。
※地図をクリックすると航空写真表示になります。
[googlemap lat=”21.579253274314322″ lng=”-158.23718905448914″ width=”400px” height=”250px” zoom=”14″ type=”G_HYBRID_MAP”]駐車場[/googlemap]

そして、先端のカエナポイントまで歩いて、ここ(地図の上の緑の矢印)にハワイアンモンクシールが2頭寝てた。
[googlemap lat=”21.574658862518394″ lng=”-158.28000515699387″ width=”400px” height=”250px” zoom=”17″ type=”G_SATELLITE_MAP”]ハワイアンモンクシール[/googlemap]
Googleの地図ではファーリントンハイウエイが岬の先端まで来ているようになっているが、これは間違いで普通の車が入れる道はない。

5kmは歩かなければならないので、行ってハワイアンモンクシールに会えなかったら超ガッカリで、へたりこむこと間違いなし!(^_^)

関連する記事はこちら:

サイパン1日目。ディープは楽しい♪

2 Comments »


P1000480

【サイパン グロット】

1ヶ月ぶりのサイパンです。
ダイビング的には間にハワイを挟んでいるので、2週間ぶりということになる。
今回のサイパンダイビングの目的は、ディープダイビング!
7月を最後にディープダイビングをしていないので、ちょっと窒素酔いをしたくなったのだ。
(;^_^A アセアセ…

そして今回サイパン初日一本目はグロット。
他にお客さんがいたこともあるし、1本目と言うこともあって、ディープダイビングは自粛。
マッタリ右側のコースを行くことにした。
IMG_2006

右穴を出て、予定通りのコースを進む。
このときは、まだエーストマトガイドのボスの後ろをおとなしくついてく。(^_^)
そしてすぐに横に並んじゃった。(;^_^A アセアセ…
IMG_2007

かなり浅いところを進んでます。
水深5mあるかないかって感じ。
そして、さらにもうちょっと進むと、完全に俺っち先頭に(^_^)v
続く2番手はOさん。
ガイドのボスより先を進むいけないダイバーです。(;^_^A アセアセ…
IMG_2009

今日のお客さんは俺っち入れて3人なのだが、みんなサイパンで数百本の常連さんなので、ボスも先頭でガイドするのを諦めて(?)後ろから監視するだけ。
コース設定は潜る前のブリーフィングでみんな理解しているので、誰が先頭行っても問題なし。

ギンガメアジの群れの手前にミナミイスズミが群れいていた。
ギンガメアジの群れはそれより先にいて、近づくと遠くに逃げられた。_| ̄|○
IMG_2012

もうちょっと沖に進んで、Uターンして戻る。
行きは流れに逆らう感じで進んだので、帰りは楽ちん。
弱い流れだったので、ボーッと浮いているとゆっくりグロットの穴の方に自然に戻れる良い感じの流れ。
途中で、マルコバンの小さな群れがいたので、水深10mから一気に18mまで降りた。
IMG_2023

戻るときは俺っちは最後尾。
のんびり流されていると、みんなと段々離されていくぅ~。
下からみんなを見上げる。
IMG_2024

やっぱりグロットは青くていいですねぇ♪
帰りは左穴から戻る。
大岩を回り込むところで、アオノメハタが珊瑚の上で休憩中。
IMG_2031

そして左穴を抜けてタイドプールに戻った。
定番の写真。やっぱりグロットに来たらこの写真でしょ。
IMG_2038

安全停止していると足下をタテジマキンチャクダイのペアーがうろちょろ。
タイドプール内では案外タテジマキンチャクダイをよく見かける。
IMG_2041

3月に腰を痛めてからグロットは自粛していたので、7ヶ月ぶりのグロットでしたが、やっぱりグロットは超一級のダイビングポイントだ。
何度潜ってもいい! でも、何度潜っても階段が辛い・・・。

お昼ご飯は俺っちだけアグライアに行ってハンバーグ定食を食べた。
ボスとOさんとIさんは、中華の食べ放題のお店へ。
好き嫌いの多い俺っちは安物の中華の食べ放題だったら食べれるものがないので、一緒に行かなかったのだ。
P1000487

アグライアのハンバーグ定食はボリューム満点で、おいしい。
これにダイバー特典アイスコーヒーがついて、7.5ドルなのだ。
もうお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

ショップ(エーストマト)に戻って、昼からのダイビングに備えて30分ぐらいお昼寝だ。

昼からはボートでテニアン予定だったが、海が荒れていてテニアンまで行ってもツーコーラルでしか潜れないとのこと。
フレミングやテニアングロットで潜れないならわざわざテニアンまで行く必要もないので、ナフタンに変更。
サンライダーの船足は速いので、あんまり寝てるまもなくナフタンに到着。
俺っちは一番にエントリーだ!
IMG_2048

流れはなかったので、カスミチョウチョウウオが群れているところまで出てから、深場探索のコース設定。
ちょうどカスミチョウチョウウオが群れる付近に運良くホソカマスの群れがいた。
ナフタンでホソカマスの群れにあったのは久しぶりだ。
IMG_2056

そして、いよいよディープへ!
ボスと、OさんとIさんはちょっと上のところを同じ方向に流す。
おっと、シマヤッコがにらんできた。
IMG_2076

ナフタンのディープにはシマヤッコが多いのだ。
そして、徐々に体を慣らしながら水深を下げつつ流していると、ヘルフリッチ発見。
さすがヘルフリッチマイスターの俺っちだ。(^_^)v
IMG_2080

でも、このヘルフリッチはちょっと深すぎて12月にサイパンにくるMさんには見せられないなぁ。
(;^_^A アセアセ…
ヘルフリッチの多くいるナフタンだと、この深さまで来ると2分もあればヘルフリッチは見つかる。

エアーもダイコンもまだ余裕だったのだが、ボスが上から呼ぶので徐々に浮上開始。
流れが出てきそうだったから、呼んだらしい。
俺っち耳が良いので(?)、ボスが声で呼ぶだけで気がつく。
アオマスクペアーもいた。
IMG_2081

そして、ちょうど船のブイの近くのグリーンコーラルのところまで浮上しながら戻ってきた。
グリーンコーラルのところにはカスミチョウチョウウオの群れに混ざって、よく見ると珍しいトンプソンズバタフライフィッシュがいるのだ。
トンプソンズバタフライフィッシュはハワイ諸島からサイパンにかけてだけいる結構レアなチョウチョウウオ。
今回も俺っち発見。
IMG_2092

ダイブタイム40分でした。

そして、3本目はオブジャン。
お客さん3人はサイパン数百本の常連3人だったので、オブジャンは基本船を中心としてその周りをフリーでもぐることに。
魚礁にいくとちゅうにある小さな根の珊瑚の中にヒレボシミノカサゴを発見。
IMG_2116

珊瑚の中に隠れるこいつの写真を撮るのに苦労して、結局10分ぐらい粘った。

このあと、魚礁に移動。
魚礁のアザハタくん。
IMG_2149

そして、こんどはガーデンイールの群生している場所に移動。
チンアナゴ君達です。
IMG_2161

さすがにサイパンだけで350本も潜っていると、オブジャンとかでも自分でコース設定して船に戻ってこれる。
ボスは、安全管理のために時折様子をうかがいに来ていた。
透明度が良いとはいえ、ばらばらの3人のお客さんの様子を観察しに来るボスは大変だ。(^_^)

昼の出航が遅かったので、スマイリングコーブに戻るときにはすっかり夕暮れ。
綺麗な夕日でした。
P1000498

夜はとうぜんアイランド料理のアグライアで宴会!
シェフ本田さんの料理はおいしゅうございます。
 

関連する記事はこちら:

帰国しました。

1 Comment »


P1000465

【ホノルル空港】

楽園から現実世界に帰ってきました。
朝8時40分に目覚めて、ホテルのコンチネンタルブレックファーストを食べた。
久しぶりにゆっくり起きたなぁ。
朝食後、荷造りだ。
衣服とか色々部屋に散乱していたので、なんだかんだで1時間以上かかった。

9日間お世話になったワイキキサンドビラのホテルの部屋。
P1000453
weeklyレートで1泊60ドルだったが、かなりアップグレードしてくれてたのでウォッシュレットもついてたし10階の角部屋だったので景色も良かった。
窓際の方のベッドに寝たときに見える風景が下の写真。
なかなかGoodです。
P1000461

午前10時45分にチェックアウト。
ホテルにはNさんが迎えに来てくれた。
Nさんは俺っちが人生初ダイビング(体験)したときの、ガイドさんなのだ。
昼から仕事あるのに、わざわざ空港まで送ってくれるなんて嬉しいな♪
超感謝。

そして、ホノルル空港のラウンジで出発まで過ごす。
定刻より30分ぐらい遅れて、午後2時45分頃に離陸。

帰りは和食を選択。
でも、JALのビジネスクラスの料理は見た目ほどは美味くないなぁ。
P1000469

機中では、ターミネーター4と題名忘れたけどダビンチコードの続編のような映画の2本を鑑賞。
結局、ずーっと起きていた。
うどんでスカイとライチシャーベットもリクエストして食べてきた。

やはりハワイのように8時間のフライトとなると、エコノミーとビジネスじゃ体のしんどさが全然違う。
サイパンぐらいだったらエコノミーで十分だが、ハワイのように8時間を超えるとビジネスの価値はある。

家には午後8時過ぎに元気に帰宅。
あ~明日から仕事だぁ _| ̄|○

さて、次はいつハワイ行こうかな?
11月ぐらいに行けると良いな。

関連する記事はこちら:

今日は元気にオアフ島で4ダイブ

今日は元気にオアフ島で4ダイブ はコメントを受け付けていません




【オアフ島 シーケーブでドリフトダイビング オオモンイザリウオ】

今日は東でダイビング。午前2本、午後2本の4ダイブ。
午前はウォールでのドリフトダイビングを2本した。
ガイドはZXDIVINGのジムさん。
ジムさんはPADIのエグザミナーなのだ。
そして”きこ”さんのハズバンド(旦那さん)で、日本語OKだ。
そんなジムさんと午前中はマンツーマンダイビング♪
海は東にしては穏やか。
s-P1000326

ココクレーターを回り込んでシーケーブまで進んだ。
海が穏やかじゃないとシーケーブまでこれない。
エントリーしてまずケーブの中にはいってハワイアンモンクシールを探したが、残念ながらいなかった。

ハワイアンモンクシールがいなかったので直ぐにケーブの外に出て、ハナウマ湾の方に向かってドリフト開始。
他のショップ2店も一緒に潜っていたのだが、俺っちとジムさんのZXDIVINGチームはさっさとドリフト開始したので、他のチームが追いついてこれるようにゆっくり流されるよう俺っちはドリフト速度を調整。
あんまりバラバラに流れたら、キャプテンがピックアップするときにかわいそうだからね。(^_-)-☆

やっぱり東のドリフトは楽しい!
透明度は35mぐらい。
水深30mまで降りるとかなり冷たい層があった。

中層にはムレハタタテダイの大きな群れ。
見応え充分。
s-IMG_1313

そしてアオウミガメは当然何回も登場。
クサヤモロの群れも川の流れのようだった。
そして、途中で俺っちのプラン通りに他のショップ2チームとも追いついてきた。

結局バブーンノーズまでドリフトしてしまった。
バブーンノーズではミナミイスズミの群れがスゴかった。
そして、エグジットするために安全停止していると、マダラトビエイ3匹が水面下スレスレを通り過ぎていった。
s-IMG_1336

この後エグジット、エグジットしたところはバブーンノーズなのでハナウマ湾への入り口が直ぐ目の前。
s-P1000332

ドリフトの最後じゃなくて、ここからエントリーしたいのだが・・・。
明日も海が静かだったら、バブーンノーズからエントリーをリクエストしてみようかな。
でも、なかなかキャプテンのジョーさんが首を縦に振らないんだよなぁ (Q_Q)↓

2本目もウォールでのドリフトダイビング。
エントリーはフィッシュカーテンからだったが、エグジットはかなり流されてシーケーブだった。

途中でオオモンイザリウオが3匹固まっているのを別ショップのガイドさんが発見してみんなに教えてくれた。
そのときの動画が本日のトップ画像です。

昼からもドリフトを期待したが、他のショップさんが体験ダイバーを連れてきたので、浅場2本となった。
タートルキャニオンとココクレーターズでの2本。
タートルキャニオンではマダラトビエイが出た。
アオウミガメは巨大サイズがココクレーターズにいた。
透明度はタートルキャニオンが悪かったのがちょっと残念。
ココクレーターズでは30mは見えていた。

今日はホテルに帰ったのが17時前。
すぐにお風呂に入って、昨日に引き続き18時からのロイヤルハワイアンショッピングセンターの無料フラショーを見に行った。
18時半からは、クヒオビーチに移動して、クヒオビーチで日没観賞。
でも、太陽は雲に隠れてた。_| ̄|○
s-P1000342
クヒオビーチでやっている無料フラショーはクラッシックフラだったので俺っちは興味なしでこれは見なかった。

その後今日の晩ご飯だ!
何を食べようかと迷ったが、行ったこと無い店に行くことにした。
そして近くの甚六へ行った。
s-P1000368

店はワイキキにあるのだが、ちょっとわかりにくい場所にある。
ここはお好み焼きやたこ焼きや鉄板焼きの店だ。
お好み焼きは鉄板を使うのだが、ステーキの鉄板焼きと同じ店というのは俺っちにはちょっと違和感。
でも、店内はモダンで、お好み焼き屋というより鉄板焼き屋という洒落た感じ。
s-P1000370
もちろんテーブル席もあった。

俺っちは牛玉を注文。$13だった。

s-P1000372
味は、普通に旨かった。
でもサイズが小さいのが減点だな。
チップ込みだと16ドル弱になるのだが、俺っちの感覚では$8ぐらいなら味も旨いしお勧めできるのだが、小さなお好み焼き1個が15%のチップを考えると16ドル弱ってのはちょっと引いてしまう。
まあ、地価の高いワイキキに見せだしているんだから仕方ない気もする。
店はあまり大きくないので、数で儲けるって事が出来ないので仕方がないかと思う。
ちなみにワイキキには千房というお好み焼きがロイヤルハワイアンショッピングセンター内にあるが千房よりは甚六の方がお好み焼きの値段は2/3ぐらいだし、味は圧倒的に甚六の方が勝ってます。千房に行くぐらいなら甚六の方を強くお勧めだな。

で、これだけだとお腹が満腹にならなかったので、俺っちが宿泊しているワイキキサンドビラホテルの1Fにあるグリル&バーでステーキプレートを食べてから部屋に戻った。
s-P1000373
これでチップ込みで12ドルぐらい。
アメリカにしては珍しく塩&こしょうの味付けのニューヨークカットのステーキ。
日本的な塩&コショウの味付けだったので旨かった。
アメリカのステーキでグレービーソースかける食べ方は俺っちは美味しいとは思わない。
このステーキプレートは俺っちの大好きなタマネギもいっぱいあって感激。
肉も軟らかかったし、サンドビラのグリルもなかなかいける。
帰国までに、フィッシュアンドチップスを今度は食べに行こうと思う。
 

 

関連する記事はこちら: