Archive for the ‘日常’ Category

網野町で蟹ざんまい

網野町で蟹ざんまい はコメントを受け付けていません


【2011年忘年会 網野町・はまづめ荘】

今日は、午後から休暇を取って、会社の有志で日本海の網野町まで忘年会に来ました。

紅葉から落ち葉に変わりつつある山々に囲まれた舞鶴自動車道を一路北へ!

今日は、今年一番の冷え込み。
途中で、ちょっとミゾレ混じりの雨も。

途中の北近畿タンゴ鉄道と併走する場所で、偶然オニのペインティングの列車と遭遇。

1車両の単線。
こういう列車が走る風景って、風情がある。
採算性の面から、田舎の電車がどんどん廃線になっていくのは悲しいものだ。
公共交通機関というか、田舎の電車は文化的価値という側面で、単なる採算性で議論するのは間違っていると思う。
古き良き日本の風景がどんどん無くなっていって良いのだろうか?
今のままだと、近い将来日本にいても、そこが日本かアメリカかわからなくなるような画一的な都市風景になってしまうだろう。

10年ほど前に網野町に行ったときは3時間以上かかったのだが、京都縦貫道路が峰山の手前の与謝天橋立まで伸びているので、凄く楽ちんに行くことが出来た。
以前は、福知山ICで降りてそこから2時間ぐらいかかった。
結局、ノンビリ走って2時間半で宿に到着。

今回お世話になったのは、はまづめ荘さん。
ビル化した旅館が多い中、平屋建てです。

ウエルカムボードには、何も記載されてなかった (^^ゞ
そして、玄関でのお出迎えはなかった。
ロビーに人がいなかったので、備え付けのインターフォンで宿の人に到着を連絡して部屋に入った。
あとで、わかったのだが今日この広い旅館を利用するのは、俺っち一行15名ほどだけ。
他のお客さんはいなくて、貸し切り状態。
一組(15人ほど)ほどしか来ないし、事前に伝えていた時間よりかなり早めに到着したので、ロビーに誰もいなかったのだと思う。
値段もお安い宿なので、高級旅館並みの歓迎接待を期待してはいけない。

部屋は、古めだけどまずまず。

この部屋を部長と2人で利用した。
2人だと十分な広さ。
テレビは、ちゃんと地デジ化された液晶テレビでした。

部屋からは、すぐ前の海が見えます。
下の写真は、部屋の窓から撮った風景。
立地条件は網野町でNo1のホテルだと思う。
かっこよく言うと、オーシャンフロントのプライベートビーチって感じ。
特に、夏に海水浴目的だと、はまづめ荘は超便利だと思う。
水着のまま部屋から海に行けるだろう。

日本海の冬の荒々しい海。
ちょっと怖い感じ。
晴れていたら、部屋から日本の夕日100選にも選ばれた夕日ヶ浦の夕日が見えるはずなのだが、今日は残念ながら雨というかミゾレ。
期待した夕日は見れなかった。

そして、午後6時半からお目当てのカニ料理づくしの宴会開始。

今回の料金は、1泊2日の宿泊と夕朝食込みで、15750円でした。
60畳の大広間でみんな揃って宴会。
客室数が15室で、60人ほど宿泊できる旅館なのに、今日のお客さんは俺っち達15人だけなので、逆に広すぎて寂しい感じ。

湯でガニは1人1匹割り当て。
結局、夕食時には腹一杯で湯でガニまで食べれなかった。
湯でガニを食べれなかった人は、翌日おみやげとして食べなかった湯でガニを1匹お持ち帰り。

カニ刺しも美味かった。
もちろん、4万円ぐらいする旅館の地ガニのカニ刺しには全然かなわないが、この値段だったらこれで十分。

舟盛りには、サザエや甘エビやマグロやイシダイが並ぶ。
イシダイは美味しかったなぁ。
サザエもコリコリして美味しかったぁ。
なにげに、本わさびが絶品の味でした。
おろし方が上手かったのかな。
ワサビだけ食べても旨かった。

注文した熱燗もかなり美味しかった。
地元のお酒らしいけど、かなりコクがあった。
お酒は、玉川っていってたかなぁ? 酔っ払っててあまり覚えてない。
日本酒党の俺っちは、大満足!

こいつは焼きガニ。
焼きガニはカニ料理の中で最高だと俺っちは思う。
焼くとカニの甘みが増すのだ。
もうちょっと、太い足と爪だったらなお良かったのだが、まあ15750円ならこれでも十分。

カニの甲羅蒸しが1人に一つ。
この値段だったら、1人に一つでなくても普通だと思うのに、太っ腹。
カニ味噌が好きな人にはたまらないおいしさ♪

足の殻は、若女将が手慣れ縦つきで、パキパキ外していく。
あっという間に、カニシャブが出来るような足に早変わり。
これだと、カニが食べやすいです。

カニすきでいっぱい食べてもうお腹いっぱい。
でも、まだ料理は終わりません!

カニ雑炊です♪
これまた若女将が作ってくれました。

はまづめ荘の雰囲気は旅館というより民宿って感じでしたが、女将と若女将は人柄が良くて、料理を楽しく美味しくいただけました。

そして、最後のデザート。

このデザートもなかなかの味でした。
15750円で、この料理と宿だったら、合格というか満足です。

これで、トイレをもっと近代的なウォッシュレットタイプに改築してくれたらいうこと無しなのだが。
清潔にされているけど、トイレは和式のいわゆる古い民宿タイプだったのが残念。
トイレと洗面所が残念だったところかな。
最近のお客さんは贅沢になっているので、トイレとか水回りをもっと綺麗にすれば、この値段だったらもっと人気出ると思うんだけど。

設備の豪華さと華美な接待を求める人には向かないけど、リーズナブルな値段で美味しいかに料理をたらふく食べたい人にはお勧めの宿でした。

まあ、間際に15人まとまって予約できる穴場だったので、非常に良かった。

やっぱり、カニを安くたらふく食べたければ、網野町だな。

お酒もいっぱい飲んで、気分も良く午前0時を回って就寝。

関連する記事はこちら:

明日は忘年会で、日本海の網野町へ

2 Comments »


【神戸ルミナリエ 入り口の電飾アーチ】

さて、もう12月も8日過ぎてしまった。
もうすぐ、2011年も終わりって感じです。

明日は、会社の忘年会で、日本海の網野町までカニを食べに行ってきます。 (#^.^#)
午前中働いて、午後から半休とって、課のみんなで車でGOだ。
天橋立を経由して、丹後半島の網野町へ。
網野町は、俺っちお気に入りの場所。
日本海側でカニ旅館のある地域はいくつもあるが、網野町は値段が安くて、温泉も充実していて、そしてカニも一杯食べられるので一押しの場所。
城崎温泉は、ネームバリューがあるので、値段の割にたいした料理は出てこなくてコストパフォーマンスは悪い。
城崎温泉は、外湯巡りの温泉自体がイマイチだと俺っちは思っている。
ただの小汚い公衆浴場じゃないかと思うのは俺っちだけ?
風情? そんなの感じないぞ。
温泉だったら、有馬温泉の方が良いんじゃマイカ。

毎年、忘年会で日本海にカニを食べに行っている。
料理はカニを3.5匹で、宿泊込みで1.6万円ぐらい。

日本海までだいたい車で3時間前後。
カニをたらふく食べて、温泉につかってマッタリ。
これは阪神地区に住んでいる人の特権だな。 (^_^)v

でも、明日泊まる旅館はインターネットできないだろうから、日記の更新は出来ないと思う。
もしネットに繋がれば、料理の写真アップします。
まあ、無理だろう。
 

関連する記事はこちら:

会社帰りに神戸ルミナリエに立ち寄ってきた

会社帰りに神戸ルミナリエに立ち寄ってきた はコメントを受け付けていません


【神戸ルミナリエ 2011】

今日は定時退社して、三ノ宮まで行ってきました。
ルミナリエの写真を撮りに。
本当は、ルミナリエには全く興味なし。単に買ったレンズを試したいだけ。
やっぱり高いだけあって、オリンパスの竹レンズは良かった。
レンズが明るいのでシャッタースピードが1/80秒で撮れる。
三脚無しで、手ぶれ無し!
安物のキットレンズとの違いをハッキリ感じた。

三ノ宮には愛車のRX-7でGO。
ルミナリエ会場近くの駐車場に。
地元なので、駐車場なんてすぐに見つかる。
1時間200円の駐車場に待たずに入れた。

そして、ルミナリエの入り口へ移動。

こいつが最初のゲートです。
そして、地味な電飾アートの短い通りを進んでいきます。

同じ電飾アートなので、正直つまんない。
それに、毎年同じような飾りで、どこが変わっているの?って感じ。
この電飾アーケード通りの距離が短いので、あっという間に終わる。
そして、バックグラウンドミュージックが中途半端に荘厳な音楽。
全然気持ちが盛り上がらないというか、鬱になりそうな音楽です。
一応、阪神大震災の鎮魂をうたっているから、あんな鬱になりそうな音楽しかかけれないのだろう。
でも、阪神大震災と絡めるんだったら、1月17日にするべきじゃないか?
12月って阪神大震災と全然関係ないんですけど・・・。
なんか、募金目当てで阪神大震災を絡めているような気がするのは、ひねくれた俺っちだけだろうか?

ゆっくり歩いても通りをあっという間に通り過ぎてメイン会場の東遊園地に出る。
「立ち止まらないでください」って周りからスタッフがあっちこっちで言っている。

メイン会場の一番豪華(?)な電飾アートがこれ。

かなりの人混みです。

そして、メインアートの中に入って突き当たりまで進む。

募金を呼びかける人が通りの両側にずーっと立ってて、ここまで来ても募金を呼びかける表示が・・・。

募金ブースも・・・。

ゆるキャラまで募金を呼びかけてます。
赤字になって募金を呼びかけてまでこの程度の陳腐な電飾祭りする必要あるのか?
数億の運営費は何に使われるんだろう?
イタリア人アーチストとプロデューサーはボランティア? それとも・・・
募金を7千万近く集めたようだけど、これだけの募金集めているんならHPで詳細な収支報告もするのが礼儀だと思うな。

さらに、宝くじまで発売されてます。

もう、金、かね、金の呼びかけで、ロマンチックさは全く感じられない。
というか、あの鬱になりそうな暗い音楽ではロマンチックさを感じるのは無理。
クリスマスソングとか明るくなる曲にして欲しいな。

会場の周辺にはかなりの数の出店が出ていた。
食べ物屋ばっかり。

あ、トイレは会場には見つからなかった。
周辺のコンビニのトイレに長い列が出来ていた。
ルミナリエに行く人は、駅かどこかで事前にトイレに行っておいた方がよいです。

お腹減ったので、500円でたこ焼きを買って、その場で食べた。
ところが、ゴミ箱もほとんどないんだなぁ。
これだけ飲食関係の出店が出ているのに、ゴミ箱がほとんど無いってどういうこと?

そして、人でいっぱいの会場をあとにした。
この程度の電飾でこれだけの人が集まるのはある意味凄い。

最近、大きなイベントもないから、この程度のイベントで人が集まるんだなぁ。

結局、駐車場に車止めてルミナリエ会場まで歩いて、ルミナリエ会場を端から端まで見て回って、たこ焼き食べて、駐車場に戻ったのがちょうど1時間弱。
その程度の規模だってことです。
会社帰りにふらっと立ち寄るぐらいなら十分なイベントだけど、神戸以外の地域からこれを目的に観光に来ちゃうとやっぱりマーライオン状態かと (;^_^A アセアセ…

やっぱり、三ノ宮と異人館街のメイン通りを電飾でライトアップした方が良いと思う。
こんな芸術をうたわなくて、並木をライトアップするだけで十分ロマンチック♪

ルミナリエに対して、こんな意見の人もいる。
俺っちも、全く同じ意見ではないが、似たような考えだな。

関連する記事はこちら:

昨日は熟睡して、体力回復

昨日は熟睡して、体力回復 はコメントを受け付けていません


【テニアンブルーな海】

昨日は早めに帰宅して、早めに就寝。
疲れていたために熟睡できた。
寝つきが悪くて、睡眠薬無しでは熟睡できない俺っちには、珍しいことだ。
熟睡できたおかげで、かなり疲れは取れた。(^_^)v

さて、明日は定時に退社できたら、ルミナリエにでも行ってみようかな。
でも、せっかく早く帰れる時に、わざわざ三ノ宮まで行くのも面倒かなぁ・・・。
別にルミナリエに興味あるわけじゃないし (^^ゞ
単に、先日買った14-54mmレンズで写真を撮りたいだけなのだ。

ルミナリエの電飾は地味すぎだと思う。
迫力もないし、ロマンチックでもない。
同じような地味な飾りの電飾が短い通りに続いているだけで、変化もない。
少なくとも、俺っちには芸術性は感じられなかった。
クリスマス電飾を飾りまくっている一般の家が近頃あるけど、あっちの方がよっぽど綺麗。
ヨーロッパの制作者に頼んでいるみたいだけど、デザイナー変えた方が良いじゃないかとおもう。

といいつつ、俺っちは神戸に住んでいながら1回しか行ったことない。
しかも、その一回も、たまたま用事があって三ノ宮に行ったら、ルミナリエやっていたので立ち寄っただけ。
同じような飾りのアーケードが続くだけなので、超ガッカリだった。
三ノ宮全域ならともかく、あの短い通りだけの電飾なんてスケール小さすぎでしょ。
わざわざ遠くからこれ目的に観光に来たらガッカリするのは、マーライオンレベルじゃないかなぁ。

関連する記事はこちら:

週末サイパン行こうかどうしようか?

週末サイパン行こうかどうしようか? はコメントを受け付けていません


【ハワイの海の固有種 エレガントコリス】

昨日の夜、コンチネンタル航空のHPで、今週末のサイパン便見てみると、5.9万円でチケットがあった。
どうしようかと迷っていて、今日の夜確認すると席が減ったために6.7万円に。 _| ̄|○
5.9万だったら、行く気になってたんだけどなぁ。

どうしようかなぁ。

また明日値段確認してみよっと。
もし明日やすくなってたら、チケット買っていくことにしよう。

関連する記事はこちら: