【マリアナブルー全開なサイパンのナフタン】
ウーン、金曜日から自宅に置いているwebサーバーの調子が悪い。 >_<
どうも、メモリの調子が悪いような・・・。
明日は、メモリ一本抜いてみるか。今3本入れて3GBなんだけど2GBあれば充分。
ということで、このブログが時々見えなくなっているのは、サーバーメンテ中だと思ってください。 m(__)m
【マリアナブルー全開なサイパンのナフタン】
ウーン、金曜日から自宅に置いているwebサーバーの調子が悪い。 >_<
どうも、メモリの調子が悪いような・・・。
明日は、メモリ一本抜いてみるか。今3本入れて3GBなんだけど2GBあれば充分。
ということで、このブログが時々見えなくなっているのは、サーバーメンテ中だと思ってください。 m(__)m
【メガネゴンベ @ サイパンダイビング】
先日受けたTOEICの結果が出た。
うちの会社は、何を血迷ったのか730点をノルマに課しすようになった。
730点に達するまで、毎年1回TOEICを自費で受けなければいけない。
俺っちは2006年に受けて以来受けてなかったので、6年ぶりにTOEICを受けた。
ちなみに2006年の時は650点。
ハワイから帰国して1週間後に試験受けたので、リスニングが思いの外良くて、リーディングの失敗をカバーしてこの点数。
この時は、ハワイに行って数日間はキコさんとジムさんに英語でしゃべってくれるように頼んだなぁ。
結局、数日で俺っちは楽しくないので断念したけど (^^ゞ
それから英語はなんの勉強もしてないし、サイパンに何度行っても英語使う機会はほぼゼロなので、英語は上達するわけも無く。
というか、前より劣化しているだろう。(^^ゞ
まあ、730点なんて無理無理って思って受けたけど、やっぱり全然及ばず。
640点でした。
6年前と誤差範囲だな。
今回は、リーディングはまずまずだったけど、リスニングが悲惨なもんだった。
まあ、俺っちの英語力は昔から、リーディングはそれなりだけど、リスニングは・・・。
さて、どうやって730点まで上げるかなぁ。
リーディングはちょっと勉強すればもっと点取れる気はするけど、リスニング力が向上する気は全くしないなぁ。
サイパンで誰か英語で話しかけてくれないかなぁ (^^ゞ
今年のお盆ハワイは、また英語オンリーにしてもらおうかな (^_^)
【透明度抜群のサイパンの海】
先日、間違って女性用のウエットスーツが届いたときに関税が700円かかっていた。
スポーツ用品は、一般的には輸入関税はかからないはず。
700円ぐらいで大騒ぎする気は無いけど、関税の方に興味があったのでDHLに確認の電話を入れた。
すると、今回ウエットスーツと、ダイビング用のブーツを輸入したのだが、それらはスポーツ用品ではなく服としてあつかったということだった。
スポーツ用品なら無税(消費税はかかる)だけど、服扱いだから6.5%の輸入関税がかけられているとのこと。
これも、他に大きなスポーツ用品を一緒に輸入していてその中の一つだったら、税金かけないこともあるとかないとか・・・。
というか、輸入した品をどう扱うかは、担当者によって判断変わるんだろうなぁ。
でも、確かに野球のユニフォームとかだったら、それを着て移動したりする人いるので服として扱うのもありえると思うけど、ウエットスーツはどう考えても普通の服じゃ無いでしょ。
ウエットスーツ着て街歩いている人見たことありますか?
今回は、外れの担当者にあたったということで諦めた。 (^^ゞ
さて、あと2日でサイパンです♪
日本は寒すぎ。
【ミレッドシードバタフライ @ ハワイダイビング】
今朝起きると、scubastoreとDHLから2通のメールが入っていた。
もちろん中身は、英語。
どうやら、日本時間の午前2時前後にメールが来ているようだった。
なんかDHLにコンファームしろと書いてあるのと、書類をいくつか添付する必要があると言うことぐらいをざっと読んで、朝の出勤で忙しいのでそのまま会社へ。
メールには誤発送についての、謝罪とかそんなのは一切無し。
返品処理の仕方のみが記されていた。
会社に行ってから、午前9時過ぎにDHLにとりあえず明日荷物を取りに来てもらうように電話をかけた。
DHLのカスターマーサポートに、予約番号を伝えて、明日の午前中に荷物を取りにきてくれるように依頼して、電話を切る。
すると、10分後ぐらいにDHLから電話がかかってきた。
「集荷予定がもとは本日で依頼されていますが、明日の午前中に変更して良いのですか?」
という内容。
DHLへの手配は、scubastoreがしていたのだが、なんと集荷日もご丁寧に指定していたようだ。
しかも、今日!
いや、いや、メール受け取ってその日に荷物出せないですから・・・。
そもそも、インボイスとか、返品理由書いた書類を作成して、荷物につけなきゃいけないし。
つーか、毎朝PCに届いたプライベートメールチェックしてから会社に行く俺っちのような人は少数派だと思う。
scubastoreの迅速な対応は素晴らしいけど、迅速すぎるんじゃ無いか。(;^_^A アセアセ…
たまたま午前9時過ぎにDHLに電話したので明日の集荷に変更するのが間に合ったけど、そうじゃなかったら集荷業者が家に来て、何のことかわからない家にいる親がビックリして戸惑うところだった。
ということで、女性用のウエットスーツが間違えて発送されてきたトラブルについては、DHLで返品作業に入りました。
DHLへの着払いでの集荷手配は、scubastore側がしていました。
送り状もメールで送られてきたので、それを荷物に貼り付けて、DHLの集荷業者に渡すだけ。
返品理由の書類は、簡単なフォームに必要事項を埋めるだけ。
そして、インボイスもひな形が送られてきて、数カ所こちらで埋めるだけだった。
でも、インボイスはエクセル書類で、返品理由の書類はワード書類だった。
ということで、PCにエクセルとワードを開けるアプリケーションが入ってない人は困るだろうな。
まあ、フリーのオープンオフィスをインストールすれば良いだけなんだけどね。
海外から個人輸入しようとする人だったら、オープンオフィスのインストールぐらいどうってこと無いだろう。
あ、インボイスとか送り状とかプリントする必要があるから、プリンター持って無い人はダメかも。
ということで、DHLの集荷日を最短で設定されるという迅速すぎる対応にちょっと難ありですけど、返品作業はそれほどややこしくなさそうです。
国内のネット購入で返品交換作業するのと、インボイスを余分に書く必要があるぐらいでたいして変わりません。
でも、書類に記入してプリントアウトして、署名して、段ボールに貼ってとかすると、なんだかんだで1時間ぐらいかかったけどね。
さて、次は返品した物がスペインに届いてから、scubastoreがどう対応するかですね。
【ハワイアンダッシラス or ハワイアンドミノダムゼルフィッシュ】
さて、本日からサイパンダイビング旅行準備始めました。
準備といっても、エネループ(充電池)の充電と、ライトのバッテリー充電と、カメラのバッテリー充電。
充電しなきゃならない電池の数がハンパじゃないので、俺っちのダイビング旅行の準備はいつもバッテリー充電から始まる。
荷造りだけだったら前日でも出来るんだけど、電池の充電は時間かかるから数日前から充電作業が必要なのだ。
あ~、早くサイパン行きたいなぁ。
日本が今超寒いから、よけいにサイパンが恋しくなるよぉ~。
寒いのは嫌だぁ。
さて、今日時点ではまだscubastoreから連絡が来てません。
明日朝起きたら、何かメールが入っていることを期待しよう。
では、おやすみなさい! Good Night!