Archive for the ‘上海生活’ Category

ズワイガニ三昧

2 Comments »


今日の上海は午前中で気温0度。
でも晴天でそんなに寒くないかな。

今日も変わらずifcまでお散歩と思ったけど、陆家嘴駅に付近に来たら、世纪大道のダイソーに行きたくなった。

そんなわけで、電車に乗って2駅移動。

ダイソーではキッチン用品と、お皿を購入。
皿類は、ダイソーが安くて便利。

こっちのダイソーは日本と違って、ゆったりとした作り。

お皿をいっぱい買って、145元のお支払い。

それから、陆家嘴へ戻って、今日もCity’superへ晩御飯の材料購入に行った。

今日は、人が多かったなぁ。

天気も良いので歩いて帰る。

ちょうど12時頃、結構人多い。

今晩気温低下予報がでてるので、階段には即席滑り止め準備。
上海は都市管理素晴らしい♪
毎日、環境美化の人たちがエリアを担当して掃除とかしているので、こういう準備は簡単なんだろうな。

こういう良いところは、日本のマスゴミは絶対に報道しない。
まあ、街に出ないで高級サービスアパートメントの部屋で、SNSの変な動画を探すの簡単な仕事な人たちだ。

vivo X90 Pro+の写真は綺麗だなぁ。
1インチセンサーは凄い。

もう、コンデジは完全に死滅だな。
カメラはフルサイズしか存在意義がないんじゃないかな。
フルサイズのでっかいレンズ持ち運んでまで写真撮る人は限られるだろうし、一眼も厳しいだろうな。

今日はサンマの押し寿司あった♪
これが28元とは安い!
ブランチにちょうどよい量。

今日も昼から部屋でまったり。
のんびりした春節だ。

中国国内旅行には全く興味ない。
中国料理が嫌いなのが一つの大きな理由。
旅行しても、美味しいと思うものがきっとないから、全然楽しくないだろう。
中国国内で日本料理食べるなら、上海が一番。
景色なんて、インターネットでいっぱい写真とか動画あるので、わざわざ行って観ないでもいいかな。
自分で行かないと見れない世界が海の中だけど、中国国内のダイビングポイントには全く興味無し。
そんなわけで、上海から出る理由がないのだ。
(^o^)v

今は無駄な旅行で金使わないで貯金だ。
引退後に、南国リゾートで海に潜って遊ぶのが夢。

今日の晩御飯は、カニちり。
タラバガニのときは、市販のカニ鍋用京都風味噌スープを使ったけど、今日は自分で出汁作った。
水 1.5L
昆布 25g
みりん 30g
醤油 15g
塩 少々

塩の量がキーだな。ちょうどよい感じの出汁ができて満足。

大根おろしと、青ネギもちゃんと準備。

鍋以外の料理は、昨日作ったポテトサラダだけ。
作るのは面倒だけど、自分で作ったポテトサラダは美味い。
(^○^)

ズワイガニをifcで258元(5000円)で購入。

タラバガニより、サイズがちょうど良くてズワイのほうが作りやすい。

ポン酢で食べるのも美味しいけど、甘いズワイガニは蟹酢とベストマッチだな。

このズワイガニは身が簡単にほぐれて、食べやすくてよかった。
簡単に身がほぐれるので、カニスプーンの出番がなかった。

ifcの258元のズワイガニは結構良い感じ。
一昨日の冷凍タラバガニより断然美味しくてお得。

全部食べきって、雑炊用の良い出汁ができたけど、お腹いっぱいで雑炊食べる余地なし。
残念。_| ̄|○

日本でも今日は寒波が来るって、マスゴミが騒いでたけど、上海も今晩の気温は低め。

最低が-4度予想だな。

これぐらいなら大したことないな。
というか、春節だから出勤する必要ないし、部屋にいるので寒いのがわからない。
部屋は気密性高いので、暖かくて快適♪

9年上海にいて、一番寒かったのが2016年1月24日
あのときは、マイナス7度ぐらいまでなった。
部の年会で帰宅する時凍死するかと思った。(^_^;)
東和公寓のお湯配管凍って使えなくなったし、部下のアパートは水道管が破裂した。

その次に寒かったのは2020年の太陽暦での年末だな。
あのときも、今住んでるアパートのお湯配管が凍って、お湯が使えなくなった。

最近は、-2度以下の予報のときはお風呂に湯をポタポタと極少量流している。
今晩はきっと凍ることはない。(^o^)v

 

関連する記事はこちら:

今日は肉三昧

今日は肉三昧 はコメントを受け付けていません


今日も天気がいまいちな上海。

今日も昼前にifcへ買い物へGO!

今日はいつもと違って黄浦江よりのルートを通ったので、なんか新鮮な感じ。

このルートも良いかも。

陆家嘴の観光名所のサークル通路に通じる道の両側には、半透明のスクリーンが設置されてた。
これがあると、ここで写真を撮ると映えないので、きっと混雑対策。
サークル通路に流れをよくするための対策が良くできている。

上海って、本当によく管理されていると感心する。

まあ、今日は人まばらだから、そんなの無くても問題ないけど・・・。

このサークル通路に出るとそんなスクリーンは無し。

相変わらず上海の人はお金持ち。
ルイビィトンの店の前には長蛇の入店待ちの列。

ブルガリも入店制限中。

ifcは有名所のブランドはほぼあるんじゃないかな。
最近2Fにベルサーチもオープンしたみたい。

今日は歩いて戻ってきて、尚悦湾に久しぶりに入ったみた。

中国の車メーカーは元気だ。
ガルウイングのEV。

尚悦湾のモール内に、4つのメーカーが店を出している。
2つはドイツのフォルクスワーゲンとBMW。
あとの2つは中国メーカー。

日本と違って、整備工場併設のディーラーでの販売じゃなくて、ショッピングモールでの販売がメインな感じ。

そういえばifcは珍しく自動車ショップが無いな。
ifcは高級ブランドに特化していて、自動車ショップは受け入れてないのかな。

今日は秋刀魚の押し寿司が売ってなかったので、いなり寿司をCity’superで購入して、帰宅してからお昼ごはん。
子供の頃に食べたいなり寿司を思い出した。
たまには、こんな庶民的な寿司も良いかも。

夜は、焼肉にした。

 

ifcで買ってきたカイノミと、冷凍庫に眠っていたoleでだいぶん前に買ったリブロースの全部で450g。
冷凍庫の肉も順次消費しなければ・・・。
まだ結構冷凍庫に残っている。

今日は牛肉三昧。

外食より自炊のほうが美味しい♪

厚切りロースは塩コショウ、カイノミはタレ漬けで。

今日のワインは宁夏贺兰山。
258元で購入。

アルコール度数16%と濃い。

香りがちょっと弱かったかな。
味は良かった。

 

関連する記事はこちら:

タラバガニ三昧

タラバガニ三昧 はコメントを受け付けていません


今日から太陰暦の新年。
新年第一日目の上海の天気良くない。

気温は8度。
今日も、ifcまでおでかけ。

近すぎず遠すぎずの距離にスーパーがあるってのは大事。
東和に住んでたたときのように近すぎると歩かなくなってダメ。

ネスプレッソ店にいって、ヴァーチュオのカプセル8セット購入。
8セット購入で、AngelChenとの共同制作のポーチがもらえた。
AngelChenって初めて聞いたけど、中国の有名なデザイナーみたいだな。

ネットのネスプレッソショップだったら、8セットは決まっているみたいだけど、実店舗だと好きな味を自分で選ぶことができる。
230mlカプセルしか基本飲まないので、固定8セットだったら買わなかった。

自分が使うにしては似合わない気がするので、娘にあげるかな。

City’superで秋刀魚の押し寿司と、晩御飯の材料購入したあと、今日は14号線を使って帰宅。
荷物が重くて、歩いて帰る気が起きなかった。

久しぶりの秋刀魚の押し寿司。
City’superの寿司コーナーはなかなかGOOD。

今日の晩ごはん用に購入したのは、タラバガニ。
新年なので、ちょっと贅沢な晩ごはん。
732gで1万円弱。冷凍物なので、100gあたり68元。
でっかい白菜も買ったし、ネスプレッソも買ったしで、かなり重たかった。

今日は一人タラバガニ三昧!
大根おろしもちゃんと準備した。

デカくて、鍋に沈みきらない。(^_^;)

一人でタラバガニあの量はちょっと多すぎた。
最後はかなり苦しかった。
100元ぐらい安かった小さい方のパックを買ったら良かったとちょっと後悔。

カニ酢で食べると美味しかった。
鍋つゆはいらなかったな。

ただ、やっぱりカニはズワイガニのほうが美味しいな。

春節休み中に、今度はズワイガニ鍋しようかな。

関連する記事はこちら:

楽しい大晦日

楽しい大晦日 はコメントを受け付けていません


今日は太陰暦の大晦日。

春節だから、先日購入したおニューなシューズを使用開始だ。
軽くて、歩きやすい。

上海は冬の晴天。

午前中にifcまでおでかけ。

静かな陆家嘴だな。

今日ifcに来た目的はココ。

久しぶりにSHAKE SHACKのバーガーが食べたくなった。

ビーフダブルのチーズ抜きで69元。

やっぱりバンズがいまいちだなぁ。
バンズがもっとしっかりしていたらなぁ。
やわらかすぎる。

SHAKE SHACKの前にあるアップルストア。

久しぶりにアップルストアに立ち寄ってみた。

このアップルストアはおしゃれな感じだけど、身体が不自由な人は拒絶する作りだな。
このガラス階段は、歩きにくい。

店員のシャツが赤になっていたけど、昔は青のイメージが合ったんだけど、いつから変わったんだろ。

アップルに全く興味ない人なので、当然何も買わず。
(^_^;)

City’superにも立ち寄って、春節期間の晩ごはんをいくつかイメージ。

生きタラバガニは高い。
一匹2000元(4万円)前後するはず。
春節に備えてか、いつもより数が多い感じがする。

夕方から、某豪邸へおでかけ。

めったに乗ることのない1号線。
1号線だけあって、車内はなんか古い感じ。

大晦日のお食事会に招待していただいた。
料理は、この家の主人が全て準備されたようで、ビックリ。

大晦日に魚を食べる風習があるらしい。

アワビやエビもあって、どれも店で食べるより美味しい、本格的な料理。
松茸の鶏スープも、松茸の香りが濃厚で美味しかったなぁ。

今年の大晦日は、ボッチ飯じゃなくて、大晦日気分をすごく満喫できた。

離れで、追加の酒盛り。

かなり酒が入って気分良くて、微信で娘たちや部下に紅包を気前よく♪
自分の今の幸せな生活があるのは、娘たちや部下があってこそ。

もうヘロヘロになってしまった。
帰りの滴滴車中で、目が回ってかなりやばかった。

上海は楽しい。
2022年を楽しく終われて、皆さんに感謝。

関連する記事はこちら:

2度目の年末

2度目の年末 はコメントを受け付けていません


2022年最後の出勤日。
2回めの年末。
中国にいると2回新年を迎えられるけど、そのかわりに自分にとっては新年感は50%以下。
というか、新年感あまりなかったりする。

今日は出勤しているひともめちゃ少なかった。
しかも、お祝い全体写真とか撮って、はしゃいでて仕事してる人少ない・・・。

まあ、自分もそんなに仕事してなかったけど。

今日は松扇。

昨日の時点では、今日はお客さん少ないと聞いてたけど、実際は結構賑わってた。

新年前のご祝儀で中トロ食べた。

今日は大将と飲もうと、600元ぐらいのちょっといいワインを持参。

Vivinoでは16235円って出てるな。

お客さんが減って、大将の仕事が一段落してから開栓。

このワインは山東省のワインで、年産が1429本。
1429本の中の953番目。

山東省のワインは味がマイルドでフランスとかヨーロッパ系のテースト。
いつも飲んでる宁夏贺兰山のワインは、チリ産に似ていていてパンチが強い。

美味しかった。

明日から松扇は1週間休暇。
そんなわけで、今日は早めに閉店。

午後10時半過ぎに千鳥足で店を出た。
ワインが回ってたので、近距離だけど滴滴で帰ってきた。

部屋に入ってホッとしたら、そのままリビングのソファーで気を失った。
(^_^;)

関連する記事はこちら: