Archive for the ‘上海生活’ Category

良い一年だった♪

2 Comments »


今日は、今年最後の給料日♪

今年は去年より給料アップ&年初のボーナスが多かったこともあって、人生最高年収をゲット。
過去最高だった去年のだいたい40%増し。(・_・)
円安考慮するともっと増えてるのだけど・・。

予期せぬロックダウンがあって、今年は3ヶ月ぐらい働いてないので、実労働時間換算すれば何%増しなんだろう???
遊びに来ているわけではなく、仕事するためにココにいるので、ロックダウンがあって何も問題ない。
楽しく仕事させてもらってるし♪

なんだかんだ言っても、今年は人生最高の年だったな。
まあ来年は今年のようなボーナスは無理だろうから、今年が人生最高っぽいな。

今日は、科の年会。

退社時間直前に、参加者全員抗原検査を実施して、陰性確認。
参加者当然全員陰性だった。
会社ぜんぜん陽性者増えないなぁ。
あいかわらずうちの部署では1%未満。

ここで、微信に虎がOKサインしているキャラクターで返信。
でも、中国人だれも意味を理解できず。
_| ̄|○

陽性はピンインが同じなので羊がよく使われる。
陰性は厳密に言うと四声は違うんだけど、入力ピンイン(Yin)は”寅”と同じ。

だから、虎がOKサインしてるキャラクターで返信した。

でも、中国人は寅がTigerだという認識がないみたい。

干支で寅があるのはもちろんみんな知っているけど、それが虎だとは認識してないようだ。

微信で、キャラクターを寅で検索すると虎のキャラクターがいっぱい出てくるのを見せた。

で、それを説明すると、一様に「すごいですね。中国人より漢字を知っている」って・・・。
(@_@)

それに対して、「そもそも今年寅年で、Tigerの絵が出てたよね? 知らないあなた達のほうがおかしい」って返答。

まあ、普段から右腕部下には物知りだと言われているんだけど、こんなことでものしりだと思われても・・・。
(^_^;)

中国料理店は、完全個室だからリスクは低い。

大部屋で年会開催していた別の中国の会社も、入り口で全員に抗原検査していた。

ちゃんとした会社は、そういうケアーしている。
じゃないと、誰も参加したくないだろうし。

一方で、バカッター見ていると、極一部の日系らしき会社は「PCRで陽性でも、無症状だった出勤」と言っているという噂が出ている。
まあバカッターだから真偽は不明だけど・・・。

新型コロナに関わらず、インフルエンザでも体調がちょっと良くなったからと言って出勤するのはアホだと思う。
まあ、でも日本だったらそういうバカもいても全然驚かない。
「体調悪くても仕事する俺はグレート!」と勘違いしているんだろうな。
他の人に広がるほうが損失大だから。

まあ、非常事態で病院関係者が陽性でも無理に働くというケースは仕方ないとは思うけど、そんなのは特例。

今の時期は、自分はちょっとでも体調悪かったら陰性でも休む。
単なる風邪でも人にうつすと今は大迷惑。

関連する記事はこちら:

曝露量もきっと関係あるはず

曝露量もきっと関係あるはず はコメントを受け付けていません


明日は科の年会予定。
その場にコロナを持ち込むリスクを避けるために、今日も外食しないことにした。

うちの会社の社員は自己管理が優秀なのか、自分の部署の感染者はまだ1%未満。
まあいずれは感染者増えるのは避けられないだろうけど。

右腕部下の友達が北京に住んでるらしくて、その友達の働いている部署は8人のうち7人感染済みらしい。
しかも、みんな結構発熱して辛かったらしい。

ゼロコロナのときは無症状感染者が、有症状感染者の一桁多い感じだったのに、今は有症状がかなり多い感じがする。

これはやっぱり曝露量が関係しているんだろうと推測している。
ゼロコロナの時は感染するとしても、物品介してとか、街でたまたま感染者と短期間遭遇したとかそういうケースが多くて、曝露量が少ない場合が多かったんだろう。
北京のように感染者がそれなりに増えてくると、狭いオフィスや、狭い飲食店で感染者と長時間一緒にいる可能性が高くなる。
狭い換気の悪いオフィスや飲食店だったら、長時間&高濃度暴露になって、体内で抗体が増える前にウイルスが圧倒的に増えるので、有症状感染者率が増えるんだろう。

もしこの推定があたっていれば、自分のオフィスは超バカでかいので、オフィスに感染者が少数居ても曝露量は少ないと期待される。
まあそもそも発熱あるいは体調が悪い人は出社しないので、感染していてもウイルスを出す量も少ないはず。
隣の机の人ともかなり距離あるし、お互い45度の角度で背を向けているし、向かいの席とはパーティションの壁で区切られているので、レイアウト的にも暴露リスクは低そう。
日本で働いていたときのオフィス環境より遥かに今のほうが個人スペースが広くて快適。

仕事中もみんなちゃんとオフィスでマスクしているし♪
最近N95マスク使用者が増えてきた。
自分はN95は勿体ないので、活性炭入の不織布マスク。(^_^;)

自分の場合、濃厚暴露の可能性は外食だな。
しばらくは外食を減らすつもり。

リスクの低い若年層じゃないので、感染するにしても曝露量を減らして軽症で終わらせたい。
ICUに備えて、コロナ以降は40万元をいつも銀行に残しているけど、それを使うことがないことを祈る。

そんなわけで、今日は会社帰りにいつもの久光百貨店へお惣菜買いに立ち寄った。

ゲートが取り払われて、普通に入場できるようになってた。
ゲートのない視界が素晴らしい。

RF-1でお惣菜購入。

14号線に乗って、15分で浦东のアパート最寄り駅まで帰ってこられるので、静安寺が近く感じられる。

今日は、メンチカツの代わりにマグロ巻き寿司。

美味しかった。

コロナ対策で飲酒の量も減らしている。
最近は、ワイングラス1杯だけ。

関連する記事はこちら:

ボクシングが観れた。

2 Comments »


寒さ対策バッチリで朝出かけたら、そんなに寒くなかった。(^_^;)

お天気良くて、朝から気持ちいい。

コロナ発生以来、先週までずーっと陽性者ゼロをキープしてきた会社だが、コロナ規制緩和されてからまだ数は少ないものの陽性者がチラホラ出始めたようだ。
規制緩和したから、市中感染が広がっているんだろうな。
今は、感染しちゃうのはどうしようもない。

とりえず今日は明日から万が一、一週間休んでも問題ないように、部下に1週間分の指示。

まあ3年間もあったし、物心ともに準備はできている。
中国のワクチンも3回接種済み♪

備蓄済みな風邪薬関係。
コロナ発生以前は頻繁に風邪引いたので、風邪の症状に合わせた各種かぜ薬を、コロナ発生前から準備済み。。
同じ種類の風邪薬が、それぞれ2,3箱。
オキシパルスメーターは、こっちの有名な家庭用医療機器メーカーyunwellのもの。
日本のオムロンみたいな感じかな。

マキシマムリストたる由縁だな。
(^o^)v

まあ、風邪薬なんて単なる症状緩和でしかなくて、ウイルス自体は減らないのはわかっている。
こんな飲んでも、重症化対策にはならない。
あとは、運だけだ。

コロナに感染したら、バファリンが第一候補かな。
バファリン飲んで解熱して、睡眠薬のんで熟睡。
運が悪ければ、そのまま目が覚めない。(^_^;)

病気になったときの医療保険は会社はかけてくれてないけど、800万円ぐらいの死亡保険だけはかけてくれている。
これって、日本に搬送するための費用だろうか???
死んだあとにお金受け取っても仕方ないんだけどなぁ。
むしろ医療費を欲しい。
ICUに入ったら40万元が飛んでいくぅ~。

コロナが広がりつつあるし、様子見で今日は外食せず。

家に帰ったら、会員登録無しで井上尚弥のボクシングが見れた。
どうやらサーバーダウン回避で、開放したらしい。
ラッキー!

でも、たぶん事前にこんなことは計算済みで、計画的に開放したんだろうな。

井上の試合が終わってから、晩御飯作って食べたけど、調理時間が短かったので、今日はイマイチ。
_| ̄|○

しばらくは、毎日午後11時前には就寝することにする。
体力維持。

関連する記事はこちら:

有給休暇で美味しい中国料理

2 Comments »


今日は有給休暇。
でも、午前7時前に起床。

午前10時過ぎにお散歩兼ねてお出かけ。

まずは八百伴の山崎パンへ、明日の朝食を買いにGO。

东昌路駅前のロータスショップがオープンしてた。

このエミーラが今一番買いたい車。
予約することも考えたけど、買っても今は日本で乗る機会がないのでとりあえず断念。

ロータスは、ガソリン車はこれが最後のモデルと言ってるので、上海の仕事終わって日本に帰るときには次のモデル出ないんだろうな。

明日の朝食のパンを購入後、今度はifcモールまで歩き。

今日は、天気が良くて、気温も10度以上あるので歩くのも気持ち良い。

やっぱりvivo X90 Pro+の写真は綺麗だ。
(^o^)v

広角。

ifcの1階ではティファニーの特設ブースが設置されてた。

ifcに来るとセレブな気分になれる♪
(^○^)

今日のifcに来た目的はココ。

有給休暇のときは、優雅なブランチで、特別感を出したい。

みんなが仕事しているときに、社員食堂の美味しくない中国料理じゃなく、美味しい中国料理を食べる特別感。

今日のチャーハンは塩加減バッチリで、超大当たり。
昔の鼎泰豊の味だった。

小籠包の皮は、昔のほうがもっと薄かったと思う。
でも、やっぱり鼎泰豊の小籠包は美味い!

結局6kmほどウォーキングして帰宅。
八百伴もifcも鼎泰豊も場所码のスキャンがまだ必要だった。

帰宅後、ネスプレッソヴァーチュオで、まったり。

今日の晩御飯は、ボリューム満点お好み焼き。

山芋たっぷり入れると作るのに時間かなりかかるけど、その分美味しい。

久しぶりにチリワインをセレクト。

このワインはチリワインらしい濃厚さ。
自分の好きな味だった。

Alboleda Carmenere 2020

マルシェからエノテカのAlboleda 6本セットで買ったうちの一本。

ワインのソフト、Vivinoでも評判良かった。

明日からぐっと寒くなるようなので、数年前に会社から5年勤労記念で頂いたマフラーを箱から出して準備。
カシミアの結構良さげなマフラー。
暖かくするのも免疫力維持に大事♪

関連する記事はこちら:

感染に備えた準備

感染に備えた準備 はコメントを受け付けていません


昨日はまたまた飲みすぎて、リビングのソファーで気を失ってた。
(^_^;)

まあ、外出中もエアコン点けっぱなしで、部屋は暖かかったから、ソファーで寝てても問題なかった。

朝はかなりの二日酔い。

そんなわけで、今日はお出かけせず、部屋でのんびり静養。

いつも変化が急激な中国。
今回のコロナ規制緩和で、コロナ感染者が激増するのは、諸外国の例から考えても確実。

会社もそれを想定してルール変更がされて、来週からは社内でのPCR検査廃止。
きっと今の状況では検査しても無駄ってことだろうな。
検査しなければ、風邪。(^_^;)
発熱等体調が悪い場合は、自主的に自宅待機。
これはインフルエンザとかでも当然の処置だ。

自分にとって一番大きな変更点は、陽性になった場合に治ってから3ヶ月自宅待機ルールが廃止になったこと。
そして出国に対して特別な許可申請が不要になった。

これで、来年前半には3年ぶりに日本に一時帰国できるような気がする。

あとは、飛行機が以前のようにいっぱい飛んでくれるのを待つのみ。

なんかコロナ発生前にルール的には戻った感じだな。

でも規制がなくなっても、コロナ感染がなくなったわけではなく・・・。
自分も1か月以内に感染する気がする。

今できることは、感染して自宅療養への準備。
解熱剤とか一般的な薬は、コロナ前から日本で買ってきてたので備蓄は十分。
オキシパルスメーターもあるし、スマートウォッチでも酸素濃度はモニターされているので、これもOK。
抗原検査キット大量。
今日から、冷凍庫にアイスノンを2つ入れて、発熱対策完了。
冷凍庫に食料いっぱい入れるために、アイスノンを外に出していたけど、これからは食料備蓄よりアイスノンの方が大事♪
飲料も十分。

加湿器も今日から稼働開始して、湿度55%でキープすることに。

今までは感染することはほとんど想定しなくてよかったけど、これからは感染したときを想定した生活だな。

朝は二日酔いだったから、今日は晩ごはん1食だけ。

昨日の今日なので、ワインをグラスにちょっと1杯だけ。

さて、明日は有給休暇。
滨江大道散歩して、体力維持頑張ろうかな。

関連する記事はこちら: