Archive for the ‘中国産ワイン’ Category

ついに閉店

ついに閉店 はコメントを受け付けていません


今日は吉牛がなんだか食べたくなって、吉野家でブランチ。
24時間営業の日本と違って、午前11時から営業って・・・。

尚悦湾のG-Superがついに閉店決定。
まあずーっと前からいつ閉店してもおかしくない雰囲気だった。

この広い跡地どうなるんだろう?

店内ほとんど商品残ってない。

でもワインは潤沢にあって、半額セール中。
まあ、G-Superは元々他より高めの価格なので物によっては半額になってネットと同じなワインもある。

日本酒コーナーでは、獺祭は既に全部売れて無くなっていた。
でも、”我逢人”のY30は潤沢に残っていた。
半額の379.5元!

このお酒は日本で6000円ぐらいなので、中国で379.5元(7600円)ぐらいだったらお買い得。
このチャンスを逃すまいと2本購入。

今日の上海は最高気温30度で晴天。
今年の夏は過ごしやすかったけど、秋に入っても良い感じ。

良い感じの暑さの中帰ってきて、アイスコーヒーでクールダウン。

部屋に戻って、半額で購入してきた日本酒開梱!
精米歩合30%。

ワインも半額の149元で一本購入。
フランス産のジェラール・ベルトラン シャトー・エグ・ヴィヴ 2018。

これが149元だったらお買い得な感じ。
他にも色々ワインあったけど、半額でもあんまり買いたいと思わなかった。

G-Superの閉店セールで、思いがけず出費が膨らんだ。

一昨日ネットでポチったワインも、今日届いた。
普段150元だけど、たまに試飲名目で50元にディスカウントで出る。
中国・シャングリラのワイン。
味も良いので、50元で出てるときは購入する。
試飲用だから一本しか買えない。

今日は家事頑張った。
自作浄水器のフィルター交換。

1ヶ月使用のフィルター。
1段目はまっ茶色。

食器洗い用の東レの浄水器フィルターも1年経ったので交換。
自作フィルターを1段目に噛ましているけど、1年は使いすぎのようだ。
次は半年で交換だ。

晩御飯に備えて、肉のスライス。
今日は焼肉仕様の厚さにカット。

M6のザブトン。

150gはタレ漬け。

200gはそのままで。

焼肉は美味い!
しかも簡単。

焼肉の出来栄えは料理の腕ではなく、肉で決まる。

今日のワインは、宁夏贺兰山のワイン。
カベルネ・ソーヴィニヨンの赤ワイン。

16%で、フルボディな味わいだった。

この188元で購入したワインは裏のラベルが2重になってて、それを店に指摘したらお詫びに499元のワインをもう一本送ってくれたときの188元の曰く付きワイン。

やっぱり”小皮”の店が推薦する中国産ワインは外れない。
このワインも美味しかった♪

晩ごはん食べ終わって、ラグビーワールドカップ鑑賞。
フェイクで転げ回るサッカーには興味無いけど、常に前向きなラグビーは大好き。

次のイングランド戦は流石に無理だろうな。
でも、大番狂わせで頑張れぇ~!

関連する記事はこちら:

上海でお好み焼き

上海でお好み焼き はコメントを受け付けていません


今朝は、どん兵衛特盛きつね焼うどんでスタート。

朝から胃に持たれた・・・。_| ̄|○

途中で食べるのを断念。
最近は、インスタント麺を受け付けない体になっている感じ。

インスタント麺は、若者向け商品だな。

昼頃に、いつものようにお散歩を兼ねて山崎パンへGO。

L+Mallの5階?ぐらいに何故かIT関連の店が集まっている。
特に用はないけど、寄り道散歩。

Huaweiのsound Xスピーカーがなんか良さげで、興味を惹かれた。

新梅の2階に無印がオープンしそう。
既に徒歩圏内に2店舗あるんだけど、これで3店舗になるなぁ。
これだけ出店するということは、人口密度と購買力の両方が良いんだろうな。

盒马で晩御飯の材料購入。
中国の卵は、日本の卵の価格余裕で超えていると思う。
日本と同じように生食可能な卵なら10個で500円前後。

でもローカル向けの生食不可の卵は安い。

山崎パンのある八百伴地下に移動。
鮮魚も高い。

真鯛は一匹1239元だから、2万5千円。
シマアジは625元だから、一匹1万2千円。

上海は快適な街だけど、物価高すぎて仕事がないと住むのは無理。(^_^;)
仕事無くても暮らせるのは、資産家の上海人だな。

通り道にFASCINOがあると誘惑デカすぎ。

誘惑に負けて、今日もケーキを28元で購入。
まあ、自分で作れないケーキは、カフェよりは価値がある。

帰宅して、コーヒーケーキでまったり。

今日は昼から「トップガン マーヴェリック」を鑑賞。

映画見るときは、リビングのテレビじゃなくて、寝室のプロジェクター。
前面に置いたサウンドバーで、音響もそれなりに♪

いかにも古き良きアメリカ映画だったな。
単純に楽しめた♪

晩御飯は、久しぶりに牛肉たっぷりお好み焼き。
今回の牛肉は、盒马で買ったオーストラリア和牛M4。
やすかったけど、お好み焼きだったらこれで十分なレベル。

お好み焼きとワインは合う!!!

美味かったぁ。
お好み焼きは最高だ。

2枚焼いた。

今日のワインは、先日1000元以上購入で、サービスで付いてきたワイン。

サービスで付いてきたと言っても、一本200元ちょっとするそれなりのワイン。
宁夏のワインで、樽で6ヶ月熟成、15.5%と濃いめ。

フルボディで美味しかった。

中国のワインは、葡萄酒小皮旗艦店から大体買っている。
京東と淘宝のどちらにも店あるけど、淘宝の方が安いことが結構ある。
いつも上海市内から顺丰快递で、即日配達される。

小皮はどうやらソムリエの名前。
小皮のセレクトしたワインは、ハズレがない。
小皮は、なんか中国ではそれなりに有名みたい。
この前、偶然に広東方面にある某有名美術館の中国人館長と知り合いになった時に、その美術館の属する企業群の中に宁夏贺兰山のワイナリーもあって、館長さんが小皮さんと対談している動画を見せてもらった。
その時に、小皮が結構有名だと教えてもらった。

賃貸情報サイトみると、今住んでるアパート結構空きがあるようなのが不思議。

このアパートは、部屋にもよるけど、黄浦江向きの部屋だと眺めが良い。

夜の遊覧船が行き交うのも良い感じだけど、朝起きた時に大きな船が見えるのも気に入っている。
部屋からの風景に変化があるってのが良い。

特に、海好きな自分にはこの部屋は抜群だな。

関連する記事はこちら:

3周年おめでとうございます

3周年おめでとうございます はコメントを受け付けていません


土曜日だから、朝はのんびり起きてきたら、昨日2回ポチったワインが届いていた。

2回ポチったので、同じワインが2本ずつ。
1回のポチリで1000元超えると、ワイン一本サービスだったので、右の2本は、サービス品。

高かった張裕(CHANGYU)の龙谕M12ワインは、木箱入り。

張裕(CHANGYU)は中国で最大手のワイナリーらしい。
このワインは、張裕のいくつかあるワイナリーの中で宁夏贺兰山にあるワイナリーでつくられたもの。

シリアルナンバー付き。
2本はそれぞれ65204と65231だった。

ネットで探してみたけど、このワインは日本では売ってないようだ。
まあ、日本で中国産のワインに3,4万円払って飲む人は居ないだろう。

飲むのが楽しみだ。

土曜日は次の一週間の晩ごはんとかの予定を考える。
日曜日からの晩ごはんスケジュールを決めて、ifcまでお買い物にGO。

アパート中庭のパラソルが夏らしくて良い感じ

今日は陆家嘴中心緑地を通って最短コースを選択。

GUCCIも夏らしい雰囲気に展示が変わっていた。

City’superに行く前に、Nespresso店に立ち寄って、洗浄剤を購入。
店員さんが、「今日は試飲していきますか?」って言うので、「YES!」といって、アイスコーヒーをリクエスト。
新製品のココナッツフレーバーのカプセル使って、アイスコーヒー。

そのあとCity’superで、明日明後日の晩御飯の素材の買い込み。

City’superは、レジで丁寧に梱包してくれるのが良い。
冷蔵が必要な食品には、氷も一緒にパッキングしてくれる。

最近は、セルフ梱包の店ばっかりで貧乏くさいので、City’superのサービスが心地よい。

ifcでキラキラ上海気分を味わって、帰りもウォーキング。

浦东陆家嘴最高♪

夕方になって、いつもの場所へ滴滴でGO。

今日は、3周年パーティー。

3周年なので入り口を飾る花。

3周年おめでとうございます。
m(_ _)m

今日は、ビュッフェスタイル。

普段はないカレーが美味しかった♪

普段の鳥蔵・極とは違った食材で、たまにはこんな土曜日も楽しくて良い。

ケーキも。

飲みすぎたぁ。(^_^;)

関連する記事はこちら:

朝と昼にポチった

朝と昼にポチった はコメントを受け付けていません


今朝の血糖値は4.3mol/l(77mg/dL)で、もう予備軍じゃなくなった感じ。
日本に行く前は4台になることはなかったのに、この10日ほどで2回目の5未満。
食べてるものは全く変わらないのに、本当にどうしたんだろう。(^_^)v

今朝は、通勤中に618絡みでメンバー限定での割引ワインが出ているのに気づいて、ついついポチってしまった。
定価2600元ぐらいのワインが850元♪
シリアル番号がついているタイプのワイン。
まあ、普段でも1680元ぐらいに割り引いて売っているみたいだから、そこから考えると5割引ぐらい。
ついでに、前々から気になっていた普段230元ぐらいのワインも158元だったので、合わせて1008元で購入。

午前中は、今やっている仕事の最後の謎がやっと解けた気がする。
問題の根本原因はほぼ解明できたけど、さて手持ちの駒で改善できるのかな。
まあ、1ヶ月後には結果が出るだろう。
物性で決まっているなら、現状手持ちの駒じゃ無理だな。

まあとりあえず最大の謎が解けたので、気分良くランチ。

ランチ中に、今朝ポチったワインがまた気になって、全く同じものをまた1008元でポチった。
(^_^;)

宁夏贺兰山の普段なら3.5万円ぐらいする高級ワインが1.7万円ってのについつい惹かれて・・。

天気良かったので、今日は御味道のテラス席で独りしゃぶしゃぶ。

気温は29度だったけど、そよ風も吹いてたし、日も落ちてたのでちょうどよいぐらい。

今日も、お客さん少なかったなぁ。

なんでなんだろう?

帰宅すると、5月31日にポチったワインが8本届いてた。

重い荷物を部屋の前まで運んでくれるのは助かる。

7本を1538元(3万円)で買って、1本サービス。
この店は顺丰快递を使ってくれるので安心&速い。

サービスの一本は一番左のワイン。
5本は宁夏のワインかな。
左の2本以外は、今までに飲んだことある。

またロックダウンしてくれないかなぁ。
家でのんびりワイン飲みたいなぁ♪

 

 

関連する記事はこちら:

中国に住むメリット

中国に住むメリット はコメントを受け付けていません


今日は暖かかった。
コートを使うのをやめて、ブルゾンに変更。
タイツも履かずに、直接ズボン。

まあ3月で春だし♪

日も長くなって、朝起きたら外がすでにちょっと明るい。
(@_@)

仕事終わって商城路に戻ってきても、外がまだちょっと明るい。
晩ごはん食べに行くときに明るくなると、ちょっと罪悪感が・・・。

そんな今日は松扇で晩ごはん。
今日の割引のナス揚出し。
久しぶりに食べたなぁ。

トロタクもお久しぶりな感じ。

昨晩、F1開幕戦を見て寝不足なので、今日は午後8時過ぎに店を出た。

1088前から滴滴で車を呼んで帰宅。

帰宅したら、先日鳥蔵・極で飲んで気持ちよくなってポチったワインが届いてた。
宁夏贺兰山の428元のワイン。
メルロー。

中国のいろんな美味しいワインが飲めるのが、中国に住んでるメリット。
このメリットを生かさないのはもったいない。
宁夏贺兰山のワインは、マジ美味しい♪

フランスとかのワインは、引退して日本に帰ってからで十分。
今は、中国産ワインだ。

松扇で焼酎結構飲んで帰ってきたけど、風呂上がりにまだネルにはちょっと早いので・・・。
昨日のワイン残りとレーズンバターで、一人家のみ♪

やっぱり梅の酸っぱさを感じる。
「北醇」は独特な風味の葡萄だな。

早稲田大学が話題性に左右されること無く振る舞ったのは見直した。
いちおう私立大学の雄だから、元アイドルがちょっと勉強した程度で入れるほど甘くないわな。
自分はその昔合格したけど、行かなかったけど・・・。(^_^)v
でも、勉強をまたしたとしても、かなり頑張らないと今の歳で受験したら結構厳しいだろうな。

それにしても、早稲田大学と白百合女子大の併願って・・・。

よくわからんけど、テレビ向けじゃなくてもし本当に勉強したなら、結果はともかく偉いと思う。
純粋に努力するチャレンジは尊い。
テレビ番組が絡まないで、チャンレンジして個人的に報告だったら純粋な感じするのに、その点残念だな。

関連する記事はこちら: