Archive for the ‘旅行’ Category

もうクタクタです (;^ω^)

もうクタクタです (;^ω^) はコメントを受け付けていません


P3119272

【サイパンの常宿 ホリデーサイパン】

午前0時頃までアグライアで飲んだ後、ホテルに戻って1時間半ほど眠った。
そして今朝は、午前2時20分過ぎにホテル(ホリデーサイパン)を出て、タクシーで空港に向かった。

P3119269

空港には午前2時40分過ぎに到着。
この時間になると、ほとんどの旅行客はチェックインを済ませている。

カウンターで「3人席に1人で座りたい」ってワガママなリクエスト。 (^^ゞ
ここはアシアナ航空のダイヤモンドメンバーの威力で、リクエストが通った。 (^_^)v

火曜日の早朝便なので空いているかと思ったら、搭乗率は8割ぐらいで結構席は埋まっていた。
俺っちは一番後方の席で、3人席を1人で占有。 (*^。^*)

離陸する前に、キャビンアテンダントさんが耳栓とアイマスクを持ってきてくれた。
俺っちの周りの一部の人だけに配っていたようだった。
こんな特別サービス好き♪

離陸してシートベルトサインが消えると同時に、肘掛けをあげて横になって寝ようと頑張った。
でも、神経質な俺っちはせっかく横になって寝れる状態なのに、半分意識が有る状態で関空までの3時間半を過ごした。
寝たのか起きてたのか微妙な感じ・・・。
睡眠薬飲んだら良かった。 _| ̄|○

関空から会社に直行して、そのまま仕事してきたのだが、超辛かった。
昼過ぎには、もう意識が・・・。
体は火照ってる感じもあるし、寒い感じもあるし・・・。

午後5時になって速効で退社して、お家でマッタリです。
日本のお風呂は良いねぇ。
真水だから、髪もごわごわしないし♪

今晩はぐっすり寝なきゃ。
 

関連する記事はこちら:

今日は元気にテニアンで2本と、サイパンのラウラウビーチで1本。

今日は元気にテニアンで2本と、サイパンのラウラウビーチで1本。 はコメントを受け付けていません


P3109016

【ラウラウビーチ左側の立派な青いサンゴ】

昨日の晩は、アグライアで午後11時前までボスとマンツーマンでマッタリ飲んでました。

ag

寝不足で疲れていたために、日本酒を3合にしてセーブ。
ホンダシェフの美味しい料理を楽しんだ。

P3098867

オーナーの木村さんが風邪でお休みだったこともあって、珍しく(?)閉店前にアグライアをでた。

チャーハン好きな俺っちは、ボスに無理を言ってそのまま崋山亭という中華料理店へ移動。

P3098870

お腹はいっぱいだったんだけど、エビチャーハンが無性に食べたくなったのだ。

P3098868

でも、エビチャーハンなるものはメニューは無かったんだけど、ここでもワガママ言ってメニューに無いエビチャーハンを作ってもらった。 (^^ゞ
俺っち豚肉嫌いなので、ポークがはいっているのだが、ポークは入れないでという注文付き。

アグライアでホンダシェフの料理を楽しんだ後なので、やっぱりこのチャーハンを全部は食べられず。
半分は持ち帰って、今朝の朝食とした。
泊まっているホテルのホリデーサイパンは電子レンジがあるので、朝に熱々チャーハンを美味しく頂きました (^_^)v

 

そして、今日のダイビングはテニアンフレミングとテニアングロットで、午前中に2本ダイビング。
エーストマトの河原さんとマンツーマンダイビングでした。

P3108877

今日は魚が少なかったなぁ。
フレミングではいつもより南側からドロップオフを降りて、ブイ下まで流した。
上の写真のアオスジモンガラや、ニラミハナダイや、フカミスズメダイSPがチラホラいた程度で、新しい発見は無かった。
ボスは、クダゴンベを見たらしい。
アオスジモンガラは、かなりのレアものです。

2本目のテニアングロットでは、ドロップオフ横の斜面の深場探索。
行く前から、多分なにも居そうに無いと話していたのだが、やっぱり何も居なかった。 (^^ゞ
アオスジスズメダイとアルファースズメダイが居たぐらい。
ヘルフリッチさえ見つからない。

P3108977

浅場で減圧をじっくりしながら、イレズミゴンベとかを観察。
イレズミゴンベはテニアングロットに多く居る。

お昼ご飯は、鳥秀・円で、牛焼き肉定食の大盛りを注文。

P3109011

アグライアの牛焼き肉定食のたれより、こっちの方がちょっと甘め。
どちらも甲乙付けがたく美味しい♪

お昼ご飯食べて、体力回復したところで、ラウラウビーチにGO!

通常左側で入る場所より、もっと左からエントリー。
ダイバーが普通来ないからか、サンゴがメッチャ元気。
一面サンゴだらけ!

P3109052

可愛いトロピカルな魚もいっぱい。

ボスが珍しく(?)マクロの紹介。

P3109081

昔柏島で見たことあるんだけど、何年かぶりに見ました。
ウミウシカクレエビです。
以前に、ボスにウミウシカクレエビを探してくれるように頼んでいたんだけど、見つけてくれました。 (*^。^*)
実は、俺っちにはこいつを自分で探せない理由があるのだ。

それは・・・

 

ナマコが気持ち悪くて、触れない! (^^ゞ

 

ウミウシカクレエビと言いつつ、ナマコに付いている方が多いのだ。
ナマコカクレエビの方が実態を表していると思うけど・・・。

そんなこんなで、ノンビリ51分のダイビングを楽しんだ。

ほとんど息が上がらないダイビングをしたので、エアー消費は12.6L/minとやっと人並み。
午前中のテニアンでは17L/minぐらい吸ったんだよなぁ・・・。

 

あ、出発前日まで今日からのホテルは取れてなかったんだけど、無事ホリデーサイパンのキャンセル待ちが通った。
これで、ホテル移動無しで、今晩もホリデーサイパンです♪
やっぱり、慣れたホテルが落ち着いて良いです。

 

さて、今晩もアグライアでボスと飲んできます♪
木村さんの風邪は治ってるかな?

関連する記事はこちら:

さてサイパンに向けてフライトだ

さてサイパンに向けてフライトだ はコメントを受け付けていません


DSCF1465

【関空のANAラウンジで晩ご飯】

やっとサイパン出発日だ (^_^)v

1ヶ月ぶりです♪

ストレスでアトピーが出かけているので、マジでサイパンで湯治してきます。

仕事を午後5時に終えて、いつものように関空へRX-7で向かった。
空港には午後6時半過ぎに到着。

節約生活の俺っちは、レストランでご飯を食べることも無く、ラウンジへ直行。
ラウンジの粗末な(?)軽食でお腹を膨らませた。

関空のレストランでご飯を食べてた頃が懐かしいぃ~ (T-T)
あの頃に戻りたい (^_^)

さて、後2時間弱でサイパンに向けてアシアナ航空のOZ120便で飛び立ちます♪

明日はグロットでめいっぱい潜るよ!
なんてったって”太陽に愛された男”ですから、天候は大丈夫でしょう。
きっとグロットには行ける (^_^)v

俺っちがサイパンに行くときにサイパンに行けば、天候がよいサイパンになる確率アップです(*^▽^*)

関連する記事はこちら:

鶏に悩まされたよ、サイパンで

鶏に悩まされたよ、サイパンで はコメントを受け付けていません


P2048749

【サイパン ひまわりホテルのシングルルーム】

先週末のサイパン旅行では、サイパン72回目にして初めて”ひまわりホテル”に泊まった。

いつも使っているホリデーサイパンが満室だったので、同じぐらいのグレードで場所も近い”ひまわり”が空いていたので、利用することにした。

部屋の広さは十分で、ホリデーサイパンと同じぐらいか、ちょっと狭い程度。
値段は1泊52ドルでほぼ同等だけど、空港送迎料金が無料だったので、ひまわりの方が安く上がった。
空港送迎の車も、綺麗な車で良かった。
最近はホリデーサイパンの空港送迎が、超ぼろい現地タクシーを使うようになったので、これは嬉しかった。
サイパンのタクシーは車体が古すぎて、いつ止まるか心配するぐらいなのだ。
ぼろい車で、空港に向かうときは故障を心配しちゃう。

風呂にはバスタブもあって、ちゃんとお湯も出たし、日本製のシャンプーやボディーソープも備え付けがあった。
カーテンをちゃんとしても、壁を伝ってシャワーの水で床が濡れちゃうのが、ちょっと残念な作り。
まあ、サイパンの大工がする仕事ってあんなもんだろう。

ベッドも十分な広さ、セミダブル?だったんだけど、掛け布団が本当に薄っぺらいシーツだけだったのが残念。
布団でも毛布でもなく、ただのシーツだった。
もちろんサイパンなので、掛け布団が無くても寒くなんてないんだけど、寝るときはヤッパリ適度な重さの布団がかかっている方が俺っちは寝やすい。
頭寒足温状態の方が、寝るのにはいいと思う。
まあ、どこででも寝れる人には関係ないだろうけど、神経質な俺っちには大事なこと。

部屋に備え付けてある冷蔵庫は大きくて、ホリデーサイパンの部屋にある冷蔵庫より使い勝手が良かった。

なにより便利だったのは、ホテル1階が日本の物が色々売っているスーパーだということ。
お弁当やおにぎりやパンも午前6時半ぐらいから売っているので、目が覚めたら1階におにぎりを買いに行って朝食にした。
おにぎりは作りたて♪

ここまでは、掛け布団がシーツだということを除けば、特に問題なかったんだけど、実は他に最大の問題があったのだ。

 

それは、

 

にわとりの鳴き声。


これはホテルが悪いんじゃないんだけど、たまたま俺っちが泊まった部屋は、建物の一番南側の部屋で、隣の家の庭に面していた。
そして、隣の家には鶏が飼われていた。

この鶏が、午前4時過ぎから鳴き始めて、泣き止むのは夜になって暗くなってから。
しかも、30秒おきに鳴くぐらい頻繁に・・・。

朝は、午前4時過ぎに鳴き声で目が覚めるし、昼間もうるさくて昼寝もまともに出来ない。 _| ̄|○

これは、かなり参りました。

だって、俺っちにとってホテルは寝る場所としての役割がほぼ全て。
その役割を果たせないんだから・・・。
建物の反対側とかの他の部屋だったら、鶏の鳴き声も気にならないのかもしれないけど、少なくとも南に面した部屋ではかなりうるさかった。
ベランダから鶏がハッキリ見えるからねぇ。

 

ホテルが悪いんじゃないんだけど・・・。

鶏を街(?)で飼っているホテル横の住人が悪いんだけどね。
ゾーンニング法で、ガラパンでは鶏を飼うのを禁止して欲しいなぁ。

 

ということで、コストパフォーマンスの良いひまわりホテルですが、隣家のにわとりの鳴き声に俺っちの体が敏感に反応しちゃうので、俺っちには向かないことがわかった。
ほんのちょっとだけ高いけど、やっぱりホリデーサイパンの方が良いな。

 

関連する記事はこちら:

サイパン入国時にイライラ

サイパン入国時にイライラ はコメントを受け付けていません


P2048666m

【テニアンフレミングにいるレア魚のダブルバーアンティアス】

先週末のサイパン旅行で、入国審査場にてちょっとイライラすることがあった。

飛行機は審査場から一番遠い1番ゲートに着いた。
入国審査場の場所を知っている俺っちは、早足で歩いてOZ120便の搭乗客の中では一番先に到着。

入国審査場には先に到着した韓国からの便のお客さんが、まだちょっと残っていた。
俺っちは、その韓国人客の後に並ぶ。

入国審査場にはローカルの女性が2人、書類の事前チェック係としていた。

2種類の入国書類の記入漏れが非常に多いので、入国審査を受けるブースに行く前に、事前に記入漏れをチェックする人が配置されているのだ。
これは、サイパンだけでなくグアムにも同様の人がいる。

そのチェック係の女性が俺っちのところに来て、「書類は?」って聞いてきた。
「ESTA持ってる」って答えると、「あ、そう」という感じでスルー。

ESTAを登録していると、入国書類は不要なのだ。
米国でESTAを登録しなくてもビザ無しで入国出来るサイパンとグアムは異例。
そして、ESTAを登録していない人は、代わりに入国書類を2種類書く必要があるのだ。

グアム空港では、ESTA登録済みの人専用レーンがあって、ESTA登録していると入国審査で並ぶ時間は少ない。
でも、サイパンではESTA持っている人と持ってない人が同じレーンに並ぶので、かなり不便。

ESTA登録している人をグアムのように優遇すべきだと思う。

そして、あと数人で俺っちの番となったところで、別のローカル女性がまた書類のチェックに来た。
ローカルの書類チェックの人; 「入国書類は?」
俺;「ESTA持ってる」
ローカル;「だから書類は?」
俺;「いや、ESTA持ってるし」
ローカル;「何言ってるの? 書類持ってないの?」
俺;「書類持ってないよ。ESTAあるので必要ないから」
ローカル;「は?ビザ持ってるの?」
俺;「いや、ビザは無いけど、ESTA登録済み」
ローカル;「ビザ無いんなら、書類必要だからあっち行って書類書いてきなさい!」
って言いながら、並んでいる列から離れるように指示する。
俺;「だから、ESTAだから書類必要ないっていってるだろ。必要ないの! おまえ、あそこにいる別の係の人に聞いてこい!」

ローカル;「・・・・」
かなり憮然とした顔で、”もうどうなっても知らないから勝手にすればいいわ”って感じで、俺っちの次の人の書類をチェックに移った。

午前2時半頃に、こんな会話するなんて本当に疲れる・・・。

そして、俺っちの入国審査の順番が来て、入国管理官とやりとり。

何度もサイパンに来ていることをちょっと怪しまれたけど、やましいことは全く無いので、「単に週末にダイビングしに来ているだけだからぁ~♪」って答えて問題無し!
当然ながら、ESTAあるので入国書類なんて必要なし。

書類チェックするローカルのおばちゃん、ESTAぐらい知っておけ!(`_´)

でも、サイパンに入国する人はESTA登録している人が本当に少なすぎ。

 

今日のお魚写真は、ダブルバーアンティアス。
テニアンやパラオやマーシャルといった限られた地域でしか見つかっていない魚。
こいつは生息水深が深いんだよねぇ。
パラオではシアストンネルの58mまで行けば見ることが出来るけど、テニアンだったらもうちょっと健康的な深さで見ることが出来る。
テニアンでは、ダブルバーアンティアスよりコガネスズメダイの方が深いところにいる。(^^ゞ
パラオのシアストンネルではガレ場にいるんだけど、テニアンはドロップオフの岩場だからちょっと生息環境が違うな。
あんまり動き回らない魚なので写真は撮りやすい。
 

関連する記事はこちら: