買ったダイビング器材は・・・

買ったダイビング器材は・・・ はコメントを受け付けていません


【GULL マンティス5 エクストリーム アンバーレンズ】

先日、ポチッたダイビング器材が、今日届いた。

買ったのは、今日の写真にあるマスク!

GULLのマンティス5 エクストリームだ。

14964円とマスクにしては、超高かった! (T-T)

これまでつかっていたマスクもGULLのマンティス。
当時は、5なんてモデルはなかった。
マンティス5はマンティスの後継バージョンだろう。
形は、今つかっているのとそっくり。

で、なにがエクストリームかというと、レンズがアンバー色なところ。
レンズをアンバーにするだけで、通常のマンティス5から5000円ぐらい値段をつり上げてるんだから、GULLさんボロもうけじゃないかな?

このアンバーレンズの効果は、GULLのHPには次のように紹介されている。

—————————— ここから ——————————————

アンバーカラーレンズ搭載で、クリアレンズよりも明るい視界を確保。例えば、ナイトダイビングや透明度の悪い状況下でも水中の陰影をきちんととらえます。 また、深度に比例して潜行ロープが視認しにくくなるフリーダイビングや、暗所や障害物の多いケーブダイビングなどでも優れた効果を発揮します。さらに、バ ディの水中ライトがレンズにあたってもまぶしさを軽減します。

—————————— ここまで ———————————————-

水中の色が違って見えるのはあるだろけど、”明るくなって、透明度の悪い状況やナイトダイビングで水中の陰影をきちんととらえる”ってのはかなり眉唾だと思っている。
そんなことは無いだろうと思いつつ、理系の血が騒いで自分の目で確かめたくなったのが購入動機。

マスクなんてGULLじゃなかったら4000円も出せば売ってるのに、15000円も使ってHPでうたっている効果確認するってどんだけ〜〜〜!

まあ、ナイトや透明度の悪い海で見えやすくならなくても、色が変わって魚が見つけやすくなったらそれで満足なんだけどね。 (^_-)-☆
ジムさんが実際に使って、アンバーレンズは綺麗に見えるって言っていたので、明るさはともかく水中での色の違いには期待していたりする。

 

ところで、このアンバーレンズも最初に使う前に歯磨き粉で磨いて良いのかな?
コーティングとかされているとか無いだろうな?

関連する記事はこちら:

明日、スペインにダイコン送り返すのだ。

明日、スペインにダイコン送り返すのだ。 はコメントを受け付けていません


【ハワイ固有種のスズメダイ、ハワイアンサージャント】

ファームウエアのアップデート失敗して壊れてしまった、まっさらのダイコンVT4。 (^^ゞ

明日、スペインのお店に発送します。
月曜日には準備は整っていたんだけど、集荷業者が家に取りに来るときに居る必要があるので、家人のいる明日になった。

さて、修理終わって帰ってくるのはいつだろう?
修理終わって戻ってきてからサイパンに行くか、それともその前に・・・・。

実は、昨日新しいダイビング器材買っちゃったんだよねぇ。 (;^ω^)
明日か明後日に配達される予定。
VT4が帰ってこなくても、それを早く使いたくなって衝動的にサイパンに行っちゃうかも?

何を買ったかは今日のところはひ・み・つ (*´∀`*)
ヒントは、1.5万円ぐらいのものです。

届いたら、このブログに写真アップしますヨ

関連する記事はこちら:

え、パンの切り方に関西と関東に違いがあるの?

え、パンの切り方に関西と関東に違いがあるの? はコメントを受け付けていません


【ハワイのスクエアテイルファイルフィッシュ】

先日、ホットサンドイッチを作るためのニュー・バウルーという調理器具を購入したのは、このブログで紹介した。

ニューバウルーの付いてきた説明書によると、8枚切りの食パンを2枚つかうと書かれていた。
そこで、普段は食料品の買い物なんかしないけど、自分で食パンを買いに行った。
近所の大きなダイエーには、色んな種類の食パンが売られているのだが、4枚切り、5枚切り、6枚切りはあるものの、8枚切りは全く置いて無かった。

この時点で、このブログを読んでいる関東の人は、「エッ!」って思った人もいるはず。

ネットで調べてわかったんだけど、関西では8枚切りを買う人は少数なので、ほとんど置かれていないらしい。
ところが、関東では逆に4枚切りや5枚切りなんてものは、滅多に見かけないとか・・・。
奇数の5枚切りってのは特に違和感あるそうだ。

関西の人は、食パンのモチモチ感を好むために厚切りが売れる。
8枚切りだと、焼くと全部がカリカリになってしまうので、置いてもほとんど売れない。
関東の人は、そのカリカリ感がよいらしくて、厚切りのパンはあまり売れないらしい。

今日、会社で千葉出身の女性に聞いてみると、そのことを知っていた。
そして、千葉にいた子供の頃はカリカリの8枚切りを普通に食べてたけど、関西に住んでいる今は5枚切りの厚い方が好きになったそうだ。

食パンの切る厚さに関東と関西の違いがあるなんて、人生長いこと生きてきて知らなかったよ。
東京に6年間住んでたときもあったんだけど (;^_^A アセアセ…

でも、具を挟むバウルーはともかく、普通に食べるパンは5枚切りぐらいの厚さの方が美味しいと思うよ。
関東の人も、一度厚切りのパンを食べてみて! (笑´∀`)

関連する記事はこちら:

今日もハワイダイビング旅行追加したゾ

今日もハワイダイビング旅行追加したゾ はコメントを受け付けていません


【オアフ島のフレームエンジェル】

今日もグータラな一日でした。

時間はいっぱいあったので、ハワイ旅行記を3本書いた。
8月16日の3話分です。

旅行記を書いていると、その時の思い出が鮮明に蘇ってきて、またハワイに行った気持ちになる。
旅行を2度楽しむために旅行記を書いている感じかなぁ♪

またハワイに行きたいなぁ~♪

ハワイでスーパーディープダイビングできるポイント無いかなぁ?
あれだけ固有種が多いんだから、60mぐらいサーチしたら、未知の魚が見つかりそうな気がする。
 

関連する記事はこちら:

ハワイダイビング旅行記を4話追加!

ハワイダイビング旅行記を4話追加! はコメントを受け付けていません


【ハワイ固有種 ラインドコリスのオス】

今日は、2012年夏のハワイ旅行記を4本書きました。 (^_^)v

追加は、8月14日からの4本♪

ランドコリスは綺麗だなぁ。8月14日のダイビングで初めて観察したのだ。
たぶん、これまでも見てるんだろうと思うけど、見た記憶はない。

旅行記書く以外は、お昼寝したりテレビをダラダラと見たりして過ごすグータラな一日。 (^^ゞ

 

あ、ファームウエアのバージョンアップに失敗して起動しなくなったダイビングコンピュータVT4は、購入したスペインのお店に送り返すことに決定。
修理されて戻ってくるだろうから、4.5万円を捨てることにならなくてすんだ。

自分で海外発送手配すると送料も高いし、書類書くのも面倒なんだけど、購入したScubastoreがDHL発送の手配をしてくれて、INVOICEも最小限の記入で済んだ。
DHLの発送票は、スペインのDHL業者からメールで送られてきたので、それをプリントアウトして荷物と一緒に集荷業者に渡すだけで、超楽ちん。
日本での集荷依頼もスペインからされていた。
保証が効けば、送料もタダになるみたいだけど、ファームアップの失敗だから保証が効くかどうかは微妙。
でも、お店手配の発送だと、おそらく送料は片道1500円程度だと思うので、送料取られてもたかがしれている。
これが個人発送でDHL使っちゃうと、片道5000円以上覚悟する必要がある。
まあ、保証が効かなくても修理費込みでもたいしたことないと思う。
年末のダイビングには使えるかなぁ?

とにかく、修理の見込みが立ったので良かったです。

関連する記事はこちら: