海外キャッシングには気をつけよう!

海外キャッシングには気をつけよう! はコメントを受け付けていません


サイパングロット
【サイパングロット】
今年の夏にハワイに行ったときに、キャッシングサービスを使ってトラブルに巻き込まれた。
手持ちのドルがぎりぎり足りるかどうかって感じだったので、JCBカードで$100だけキャッシングすることにした。
オアフ島ではキャッシングできるATMはホテル内とか色んなところにあったのだが、JCBでキャッシングするから(?)なんとなく安心をかってJCBプラザのATMを使うことにした。
そして、ATMを操作して、$100引き出そうとすると通信に長い時間がかかった後エラーメッセージが表示された。
ATMは日本語で表示されているので、操作自体は間違うことはない。
パスワードを打ち間違ったかな?と思って、再度トライするものの、やはり通信に時間がかかった後同じエラーが出た。
JCBプラザの人に相談すると、「通信に時間がかかったときにエラーが出ることあるんですよ」ってあっさりいわれた。
そして、こんな時は何度やってもエラーが出てだめだといわれた。
JCBプラザ以外の場所にあるATMも教えてくれたのだが、まあぎりぎり手持ちのドルで足りそうだったので、結局キャッシングはしなかった。
ただ、マシントラブルでお金が出てこないのに、課金だけされたらたまらないので、JCBプラザの人にそんな心配無いですか?と尋ねたら、「お金が出てこなかったら、課金されることはない」といわれてホッと一安心した。

そして、日本に帰ってきて、なにげにJCBの明細書をwebでチェックすると、な、な、なんと$100キャッシングしたことになって課金されている。おまけにキャッシング手数料まで・・・。
_| ̄|○
お金出てこなくて不便だった上に、$100まで取るとは詐欺だ!
とりあえず、JCBのトラブルデスクに電話した。
海外トラブル担当に電話を回されて、上記事情を説明した。
担当者のいうことには、「ATMは銀行が置いているもので、JCBとしては関知していない。」
ATMを置いている銀行に今回の件を問い合わせて、2ヶ月以内に銀行から返事がなければ課金は取り消す。
一方、銀行からなんらかのキャッシングしたというデータが示されたら、JCBとしてはどうしようもなく、課金するとのこと。
でも、俺っち本当にお金引き出せなかったんだけど・・・。
そもそも、そんな銀行とキャッシング契約しているJCBにも責任はあると思うのだが・・・。
そして、「じゃあ何らかの結論出たら説明してもらえるのか?」と聞くと、特に結果の説明はしないとのこと。
相手から請求が2ヶ月以内にこなければ課金は取り消すし、データを示して請求がきたら課金するだけって感じの説明。
トラブルに巻き込んでおきながら、結果の説明をしないってどういうこと?って感じ。
海外キャッシングを積極的に勧めているのはJCBじゃないか。

で、その期限が10月末だったのだが、結局アメリカの銀行側から払ったというデータが示されなかったのか、課金は取り消された。
しかし、JCBから課金を取り消したという報告は無し。
明細をチェックしていてわかるだけ。
どんなトラブルで課金間違いがあったのかとかの報告は当然無し!
まあ、トラブルの第一の原因はアメリカの銀行にあるとしても、海外キャッシングを積極的に勧めて宣伝しているJCBも無関係ではないと俺っちは思う。
ネットとかで調べてみると、アメリカのATMって日本では考えられないぐらいいい加減みたいだ。
金融先進国のアメリカなのに、日本のようにしっかりしていないようだ。
アメリカでは、自己責任でちゃんとチェックしろということだろう。
俺っちは、二度とキャッシングサービスは利用しない。
お金実際に引き下ろしていないのに、疑われるのはまっぴらだ。

ということで、先進国のアメリカ(ハワイ)でもカードでのキャッシングサービスはちゃんとチェックしないと危険だということがわかりました。
しかも、こんな初歩的な機械トラブルにまきこまれるなんて。
海外でキャッシングサービスを利用する人は、後日明細をチェックすることをお勧めする。
気づかずに、余分に課金されてたりする人いるんだろうなぁ・・・。
銀行丸儲け。
ちなみに、今回のトラブルのATMはアメリカンセービングバンクが設置していたようだ。

 

関連する記事はこちら:

ずーっと更新サボってしまいました。

ずーっと更新サボってしまいました。 はコメントを受け付けていません


s-hi3900951

【城之崎の大雪】

最後に更新したのは12月1日。
もう2週間近くサボってしまいました。m(__)m
この間、日本海方面まで忘年会でカニ食いに行ったりとイベントはあったのですが、日記書く気が起こらず。
仕事がゴタゴタして、精神的にちょっとブルーだったからかもしれない。
そのブルーな原因も金曜日にケリがついて、結果はともかくホッとしたところ。

今日は散髪に行って、スッキリ。
あ~、でも年賀状まったく手つかずだなぁ・・・。
ちょっと鬱。
来週末は頑張らねば!
2週間後の週末はサイパンへ旅立つので、来週末しか年賀状つくるチャンスはない。
ちょっとリーチがかかった状態だ。

上の写真は、先日の忘年会で城之崎の方に行ったときの、帰りの写真。
夜中にドカ雪が降って、朝起きると一面真っ白。
( ・_・;)
俺っちは、自分の車を出して無くて、人の車に同乗していったのだが、こんな中運転したかったなぁ。
(-。-) ボソッ
俺っちは、大雪の中車を滑らせて走らせるの大好きなのだ。(^_^)v
カニは、まずまずって感じ。
もっとカニが一杯だったら良かったのだが・・・。
ボタンエビは旨かった。
本物のボタンエビだった。

話は変わるけど、今日からこのブログはwordpressのバージョン2.7(開発名;コルトレーン)に変わっているのだ。
といっても、見る人には違いはない。
ブログを書く人(つまり俺っち)には大きな変化があって、かなり使いやすい。
日記書きやすくなった。

関連する記事はこちら:

ひかりTVが来たぁ~

ひかりTVが来たぁ~ はコメントを受け付けていません



【テニアングロット】

12月になって、深夜0時過ぎからひかりTVのセッティングをした。
ところが、ビデオオンデマンドがエラーで見られない。
エラー番号は、6000。
このエラーを調べてみると、ひかりTVのサポートページには以下のように書かれていた。

---------------------------------

【エラーコード6000】
テレビ又はビデオ視聴中に「一時的に受信・再生ができません。しばらくこの状態にが続くときには、時間をおいて再度お試しください」と表示されたまま、動かなくなった。

【対象方法】

  1. ご利用の光回線が「ひかりTV」ご利用にあたって十分な帯域を確保できていない可能性があります。時間をおいて再度ご確認ください。
  2. 初期設定画面で、ご利用中の光回線の回線IDを誤って入力されている可能性があります。光回線お申し込み時の書類をお手元にご用意の上、ひかりTVカスタマーセンターまでお問い合わせください

------------------------------------

ところが、回線速度は80Mbpsで十分すぎるほどの帯域。
しかも、回線IDもちゃんと確認しても間違ってない。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
で、昼になってサポートに電話するも、全くつながらず。
結局午後7時頃つながったのだが、全く役に立たないサポート。
上のことしか言わないのだ。
HPのfaqに書いてあることは、試してうまくいかないから電話してるんですけど・・・。
ひかりCTUのファイアーウォールでポート解放しなくて良いのか?と尋ねてみると、サポートの兄ちゃんポート解放の意味がわかってない。
もうだめだと思って、こっちから電話切った。
結局、自分でネットで調べたら2chに解決法が載っていた。
やっぱり、ポート解放が必要だったのだ。
CTUをデフォルトの状態で使っている人だったら問題ないのだろうけど、俺っちは静的ポートフォアードとかの設定しているので、デフォルトから変えていたのだ。
結局UDPの6310~6313までポート解放してあげたらよいということがわかって、そのように設定したら無事ビデオオンデマンドが見れるようになった。
ビデオオンデマンドが使うポートぐらい公開するなり、セッティングガイドに書くなりしておけよ!と強く思う。
2chの評判だと、ひかりTVのサポートは最悪らしいが、俺っちもそう思う。
セッティングガイドにポート解放のことを書いてないってのが全く信じられない T(;_;)Tオテアゲェー
電話サポートの人もまったく無知。

で、ひかりTVだが、俺っちの期待はナショナルジオグラフィックチャネルとディスカバリーチャネルだったのだが、どちらもバッチリ見られる。
あと、ミュージックチャネルが良いかな。
ビデオオンデマンドは”夕陽丘の総理大臣”なんて超懐かしいドラマがあって、とりあえず1話見ちゃった。
藤谷美和子とか高校生ですよ。
中村雅俊も超若い。
俺たちの旅なんかもあったので、当分楽しめそう。
どうせなら、大映テレビの番組もラインナップして欲しいなぁ♪
昔のドラマといったら、やっぱり大映テレビでしょ。

関連する記事はこちら:

週末終了 (Q_Q)↓

週末終了 (Q_Q)↓ はコメントを受け付けていません



【サイパン テニアングロット】

あ~、週末が終わっちゃった。
ついに12月に突入だぁ。
今週は、水曜日から東京出張。
久しぶりの東京出張だ。
うん? 1年以上ぶりかな?
そして、週末は日本海の香住まで、カニの忘年会旅行。
焼きガニが楽しみだな♪

そして、今日は寝る前にひかりTVのセッティングをして、ちょっとひかりテレビを視聴してから寝るとする。
なんかひかりテレビの2ヶ月視聴無料サービスとかで、機器をNTTが送ってきたのだ。
とりあえず、ただなので2ヶ月使ってみることにする。
ビデオは5000本見放題ということだが、たいしたビデオじゃないんじゃないかとおもったりする。
俺っちが期待しているのは、ナショナルジオグラフィックチャネルとディスカバリーチャネルが見れるようになること。
この2つは見たかったんだ。
さて、午前0時過ぎて12月に入ったらセッティングするとしよう。
セッティングしてから2ヶ月だから、12月にならないうちにセッティングすると1ヶ月損するのだ。
(;^_^A アセアセ…

関連する記事はこちら:

ウインクが治った。

ウインクが治った。 はコメントを受け付けていません



【ハワイオアフ島 コルセアのサイケデリックラス】

今日は、愛車のセブンをまたしても修理にだした。
今年はよく修理しているよなぁ・・・。 (Q_Q)↓
RX-7のヘッドライトはリトラクタブルタイプなのだが、左側のヘッドライトが10回ぐらいウインクするという不具合があったのだ。
ウインクするけど最終的にはちゃんと固定するので、修理せずに使っていたけど前の車をパッシングしているようで、誤解されて揉め事になったら面倒だなぁ・・・と思って結局修理することにしたのだ。
今日一日で修理は終わったのだが、修理代金4万円なり。
_| ̄|○
痛い出費だ!
車も9年乗っていると、いろいろ壊れて来てお金がかかるなぁ・・・。

関連する記事はこちら: