Author Archive

穴子押し寿司三昧

穴子押し寿司三昧 はコメントを受け付けていません


帰国したときに必ず一度は行く三宮の熊五郎。

まだ行ってなかったので、今日の昼に行ってきた。

熊五郎はラーメン店なのに、なんと創業昭和44年。
50年以上神戸の人に愛されているラーメン屋。

はんちゃん醤油ラーメンが定番。
かなり昔に630円だった記憶があるけど、今でも850円。

味は濃厚だけど、豚の臭み全くなしのとんこつ醤油ラーメン。
下処理ちゃんとすれば豚骨でも臭みは出ない。

獣の匂いのする豚骨は、たんに豚の唾液に含まれる菌が発酵しただけ。
臭いとんこつラーメンが好きな人は味音痴だと思う。

昔は豚肉がゴロゴロ入っていたけど、コスト削減のためか豚肉見当たらず。
でも、味は以前のまま。
豚肉嫌いで元々食べずに避けてたぐらいなので、今の方が自分にはありがたい。

久しぶりに神戸のラーメンの老舗で食べて満足。

そのあと、三宮に来たメイン目的を果たすために大丸へ。

下村の焼き穴子!!!

穴子の押し寿司を5パック大人買い。
1パックが1782円の高級穴子押し寿司!

その他に穴子の煮物を3パック。

そして、今日の晩御飯は穴子押し寿司三昧。

5パック買ったけど、両親と3人で結局3パックで十分だった。(^_^;)

上海で美味しい江戸前寿司は食べれるけど、このレベルの穴子の押し寿司は無いな。

晩ごはん後に小岩井レーズンアンドバターで、ワインを飲む。
小岩井レーズンアンドバターも上海では手に入らない。

久しぶりの小岩井レーズンアンドバター美味かった。

今回の帰国は食の満足度120%だ。

スマホで中秋の名月を撮ってみた。
これはきっとスマホが合成しているに違いない。
月はいつも地球に対して同じ向きだから合成写真簡単なんだな。

 

関連する記事はこちら:

30年ぶりかな

30年ぶりかな はコメントを受け付けていません


今日は、三宮に昼からお出かけ。

まずは、ステーキでランチ。

午後12時半ぐらいに入店したらお客さん誰もいなかった。(・・;)

どうやら、ちょっと前まで外国旅行団体が貸し切っていて、それが終わったところなのでお客さんが偶然いなかったようだ。

ラッキー!

3520円(175元)のコースを選択。
中国元で考えると凄く安く感じる♪

パンプキンの冷製スープ美味しかった。

定番のパフォーマンスもあり。

たった175元のステーキコースなので、肉の味はまあまあ。
昨日の山垣のランチの肉のほうが肉の味自体はだいぶん上。

でも、ステーキハウスは気分が良い。

パンかライスかの選択で、パンをチョイス。

デザートもなかなか良かった。
ここは景色が抜群なのが、良いところ。

ランチのあと、三宮の街をブラブラしたあと、北野町まで行って一人ティータイム。

歴史ある珈琲店。

優雅な感じのにしむら珈琲。

この珈琲が950円(50元)。
50元でこんなレベルの上質なコーヒーが飲めるなんて日本の物価安くて良い♪

午後5時から叔父さんと30年ぶりぐらいに二人で会食。

慈音(しおん)というレトロな感じの家庭料理居酒屋。

どの料理も美味しく。

落ち着いた雰囲気で、昭和レトロな良いお店だった。

午後8時頃にこれまた大人の雰囲気のバー”SAVOY”に叔父さんと行った。

楽しい夜だった。

関連する記事はこちら:

ご先祖様供養

3 Comments »


帰国したついでに、歯のクリーニング。
歯のクリーニングするとスッキリして気持ち良い。

ボケないために歯のメンテナンスは大事。

超久しぶりだけど、両親連れてご先祖様の墓参り。
コロナもあったけど、5年以上来てないような・・・。

墓参りから帰宅したら既に午後1時。

帰国したら毎回行く”やまがき”にランチを食べに行った。

リブロースのランチセット2500円を注文。

以前より200円ぐらい値上げしたのかなぁ。

中国元で考えるとたったの125元なので、これだけの美味しいお肉のランチセットを2500円で食べれる日本は幸せ。

そのあと特に目的もなくドライブして、お買い物。

途中で、「不正をするならビッグモーター♪」の店舗前を通った。
街路樹あったけど、店の前だけちょっと少ない感じがした。

ドライブ帰りに”山垣畜産”に立ち寄って、冷凍コロッケとメンチカツを購入。

日本に帰ってきてから、毎日動き回っているので、ちょっとお疲れ気味。
普段昼寝しないけど、今日は疲れて晩ごはん前にベッドで気を失ってた。

晩御飯は、リクエストして天ぷら。
天ぷらは、外国で食べるとフリッターみたいで美味しくない。

山垣のメンチカツ。
超級美味い。
素材の甘味だけでソース不要。

ここのコロッケとメンチカツがライセンスできれば、上海で店開いて成功すると思う。

昨日有馬温泉で買ってきた、黒毛和牛の有馬煮も食べてみた。

有馬煮は酒のつまみに最高。
50gが1300円とリーズナブルなお値段。

 

 

関連する記事はこちら:

有馬温泉の土山人でお蕎麦

2 Comments »


午前中に有馬温泉を散策。

上海では案外コロッケを食べる機会が少ない。

ちょど肉ゴロゴロな7番のコロッケが売ってたので、買ってみた。

確かに肉ゴロゴロ。
味は、まあ美味しいけど、山垣畜産のコロッケのほうが圧倒的に美味いな。

今日有馬温泉に来た一番の目的はこれ。

そばで人気の「土山人」

美味しいそばが食べたくなったのだ。

かなり人気のある店みたい。

季節限定のすだちそば1600円を注文。

しっかりとしたコシのある蕎麦だった。
まじうまい♪

大満足。

このレベルのそばは上海では食べれないなぁ。

お腹いっぱいになったあと、有馬山椒で有名な川上商店へ。

山椒を店で挽いていた。

和牛の有馬煮や、七味や山椒を購入。

眼鏡市場に行って、ゼログラビティの新しいモデルを購入。
レンズ込みで27000円ぐらいだった。

神戸三田プレミアム・アウトレットにも立ち寄り。

Leeでジーンズを購入して裾上げ待ちのときに、安いカフェでちょっと休憩。

先日の昭和カフェのコーヒーのほうが100倍美味しかった。

ドアの修理の予約時間が近づいたので、ディラーに向かって運転してたら、シガーソケットの電源落ちた。
_| ̄|○

プラグをいじったときに電源落ちたからきっとヒューズが切れたんだな。
こんなの初めてだ。

シガーソケットの電源落ちたら、エアコンも効かなくなって暑い。

まあ、ちょうど車の修理に来るときで良かった。

ドアノブも無事に修理完了。

ヒューズを調べると、やっぱりシガーソケットのヒューズが溶断していた。

ヒューズ溶断の原因になったオンダッシュモニターはゴミ箱行き。

今日は残りの松茸を全部消費。
今日もすき焼き。
美味しかった。

日本の翼を全部飲んで、次に”作”を開栓。

作は日本の翼より1000円安い4950円。
これもなかなか美味しかった。

でも、日本の翼のほうが美味いと思った。

今日は実家の照明器具掃除とかもして、ちょっと家のために働いた。
たまに帰ってきたときはこれぐらいしなければ・・・。

 

関連する記事はこちら:

三宮をブラブラ

三宮をブラブラ はコメントを受け付けていません


今日は特に目的もなく、神戸三宮でブラブラ歩き。

昼は、初めてここに入ってみた。
この場所にかなり昔から寿司屋あるけど、昔から同じ店が続いているのかどうかは知らない。

穴子丼食べてみた。
味は、不味くはないけど、特に美味しいとも思わず。
期待していたほどではなかったな。

お客さんはかなり入っていて、常連さんも多い感じ。

がっかりしたのが、この湯呑。
茶渋がべっとりな感じで、こんな汚い湯呑でお茶出すなんて信じられない。
まあ、この湯呑から想像するに、長年続いている店だろうけど・・・。

日本のサービスレベルって落ちたなぁ。
安かろう悪かろうって感じ。

こんな店にお客さんがいっぱい来るなんて、常連客のレベルも・・・。

フェイクニュースを流す上海の特派員のマネしてみた。

センタープラザ2階様子。
「三宮のセンター街のセンタープラザ2階はシャッター通りみたいになって、日本の景気後退が深刻!」

って感じに、ごく一部の場所を切り取って国全体を語る。

歩き疲れて昭和レトロな喫茶店でくつろぐ。

このアイスコーヒーの出し方が昭和だ。
味はベリーグッド!
スタバの何倍も美味しかった。

三宮をブラブラして感じたのは、昔のような活気がない。
なんか寂しい感じだな。

定年になってこんな刺激のない場所に戻ってきたら一気に老け込みそうだ。

日本に戻ってきてまだ3日目だけど、ステロイド塗ってないのに、指が治ってるんだけど・・・。
まあ良いことだ。

今日は松茸ご飯。
まだいっぱい残っているので、明日また松茸すき焼きになりそう。

梵・日本の翼を初めて飲んでみた。
前回帰国した時も一本買ったけど、それは上海でお土産として人にプレゼントしたので、自分で飲むのは初めて。

これ、美味いね。
「日本政府専用機正式機内酒」になってるらしい。

720mlで6000円。

関連する記事はこちら: