Author Archive

10年目スタート

10年目スタート はコメントを受け付けていません


10年目初日は、なぜかビッグマック。
もっと良いもの食えばよかったと、あとで後悔。

今日は気温が35度超え。35度超えるとかなり暑く感じる。

そんな暑い中、陆家嘴のお散歩♪

体温上がって不快になる感じのときにちょうどifcに着いて、エアコンが強烈に効いたifcでクールダウン。

City’supserで桃買おうと思って来たけど、もうシーズンも終わりで、あったのはこの超高い上海産の桃だけ。
1個79元って、1個が1500円 \(◎o◎)/!

この桃を前にして、買うかどうか迷って5分過ごした。

結局、美味しくなかったときのショックが大きいので購入せず。
美味しかったら79元でも良かったんだけど、試食がなかったからリスク高すぎ。

暑いので地下鉄で帰るか迷ったけど、健康維持のために歩き。
上海陆家嘴中心緑地で、撮影してた。
この暑い中、衣装のスーツを着てて大変そう。

スタートまで木陰に集合してた。

アパートに戻って、速攻アイスコーヒー作って、またまたクールダウン。
暑い中歩いた後のアイスコーヒー最高!

10年目初日も、いつものようにここで晩ごはん。

土曜日の晩ごはんはもうここ以外考えられない。

今日のマグロはアメリカ産。

別に日本産にこだわる必要ない。
味が大事。

シーズン真っ盛りの松茸♪

今年も食べれた新子。
1年後にまた食べれますように。 (_ _)

次に一年も頑張ろう!

今日も帰りは、セレブクラスの滴滴。
专车はやっぱり快適♪

関連する記事はこちら:

9年終了

9年終了 はコメントを受け付けていません


今日は、上海で生活初めて丸9年の最後の日。
あっという間だったなぁ。

2014年に急に中国で働くことが決まって、何もわからないまま上海に来て生活始めて、気がついたら9年も終わろうとしている。

今、労働許可証を更新している最中なのだが、これが無事に許可されたら新たな契約書が発行される予定。
まあ99.999%大丈夫なんだけど、やっぱりちょっと不安なのも事実。

9年最後の日は、ちょうど前のボトル飲み干したので、新しいキープボトルを開栓。
これを入れてキープしている焼酎は5本。

万が一契約更新できなかったら、今月中に5本呑みきらなくては・・・。(^_^;)

9年目最後の日は松茸の塩焼きで〆

来年の今日も上海で楽しく飲んでることを祈る。

 

関連する記事はこちら:

部下が羊に

部下が羊に はコメントを受け付けていません


今日の午前中の会議中に部下の一人が喉がいたいと言い出して、夕方に羊になった。
周りにチラホラ出ているらしいので、それらから感染したんだろうな。
今は、陽性でも体調が悪くなかったら出勤するのが普通だし。
自分は陰性なので、自分からではないし、部下も自分からだとは疑っていない。

午前中にプロジェクトミーティングを密室でしたので、他の部下もこれから発症しそう・・・。
夕方から他の部下も慌ててマスクつけてたけど、もう意味がないと思うな。(^_^;)

「まあ今感染しておけば、国慶節大丈夫だよ。今がいいタイミング!」って、部下達を慰める。

そんななか、自分は余裕。
サイヤ人を超えた、超サイヤ人気分♪
超サイヤ人なので、もちろんノーマスク。

今日も定時速攻退社。
中国の会社は超ホワイト。

日本のように毎日2,3時間残業が普通になったら、今の自分だったら1ヶ月でダウンする自信あり。(^_^;)

上海科技馆前から夕暮れがなんか良い感じ。

東和公寓前のビル建設もかなり進んだ感じ。
でも、もう3年も経つのに完成してないのは、中国にしてはかなり進捗が遅い感じ。

これだけのビルが稼働したら、锦绣路にある飲食店もお客さん増えそうだなぁ。

そんな今日はビストロフィオーレ。

完全に注文しすぎ。
ポテトは食べなかったけど、それでもお腹いっぱいで・・・。

滴滴で帰ってきたけど、今の中国の車のIT化は本当にすごい。

車に付いているカメラで、上から見おろした画像と、右後方からの画像を生成しちゃってる。
(中国は左ハンドルなので、日本で言うと左後方からの画像なイメージ)
まるでカメラが車から離れたところについているような感じ。
凄いねぇ。

乗り心地は日本車がまだ上だと言っているのを見かけたりもするけど、砂漠やジャングルで車運転するんかと・・・。
舗装された道路だと、乗り心地なんて大差ない。

 

 

関連する記事はこちら:

復活

復活 はコメントを受け付けていません


昨晩は寝付きが悪くて、ちょっと寝不足な感じだったけど、元気に出勤。
会社に行くとなると、寝付きが悪くなる(^_^;)

今日は体調だけでなく、科学的なデーターもOK判定♪
データがNGでも今日は出勤するつもりだったけど、こんなに早くOKになるとはちょっとビックリ。
NGだったのはたったの3日だけだった。
もう、風邪以下だな。

4連休明けの今日だったけど、予想通り仕事何も溜まっておらず。
溜まっている(?)メールも10通以下。
居なくてもいいんじゃないかと、自分で心配になったりして・・・。

そんなわけで、4連休明けの初日は、マイペースでお仕事。

いつものように定時退社したけど、建物出口で上履きのままだと気づいて、オフィスに靴を取りに戻った。
ボケてる。
今は別に靴履き替える必要ないんだけど、足が締め付けられるのが嫌で仕事中は上履きに履き替えている。

お久しぶりな外食。

自分で作らなくて良いというのは楽ちん。

洗い物もしなくて良いし♪

料理上手な奥さんを、今頃になって欲しくなってきたかも・・・。

関連する記事はこちら:

Nest Hub2の呼吸モニター

Nest Hub2の呼吸モニター はコメントを受け付けていません


朝起きて体調は100%戻ってた。
というより、3連休だったのでいつもより体調良い感じ♪

ベッドの横に置いているGoogle nest hub2が睡眠時の呼吸数をモニターしているのだが、これが超正確。
ちょっとしんどかった日曜日の夜の平均呼吸数が16回/分と、他の日より高くなっている。
前日土曜日の夜も15回と微妙に高め。
普通は14回で、昨晩はすっかり正常に戻っている。

7月の1ヶ月間で16回になったのは一度もない。

Google nest hub2の呼吸モニター恐るべしだ。
どうやって、呼吸数モニターしてるんだろう?

体調は全く問題なく会社に行くのに何も支障はなかったのだけど、今日は自分が居なくても仕事問題なさそうだったので、指示だけだして今日も休暇を取った。

そんなわけで、今日も昼前にお散歩。
気温33度。

City’superの鮮魚コーナーのカニの値段にビックリ。
一匹6800元って、ほぼ14万円じゃないか。
でも、売れるから仕入れているんだろうな。

今日のお昼ごはんは、お久しぶりな秋刀魚の押し寿司♪
これが28元とは、物価の高い上海にしてはかなりお得感あり。

指が悪くてフィルター交換するのが延び延びになってたけど、暇だったので今日交換した。
全部で4つの自作浄水システムで、フィルター8本交換。
風呂で使っている1段目のフィルター2本はまっ茶色。
表面どろどろしてた。\(◎o◎)/!

やっぱり1ヶ月に一回交換が必要だな。

晩御飯は久しぶりにお好み焼き。
お好み焼きに使う肉を、本日もスライサーで塊から切り出した。
お好み焼き用に、超薄々にした。

肉スライサー超便利。
我が家で今一番活躍している家電(?)がスライサー。

City’superで購入した南汇産の桃。
一個600円と以前の1000円の桃よりお買い得な値段。

これが超美味しかった♪
この桃は、超絶甘く、適度な柔らかさ。
やっぱり桃はCity’superで買うに限る。

国立科学博物館がクラウドファンディングでお金集めて話題になっているけど、クラウドファンディング会社を使うようなレベルだから、赤字体質なんだろうな。
クラウドファンディング会社なんて無名な組織・個人が、賛同者を募るものであって、国立科学博物館みたいなところが使うもんではないと思う。
国立科学博物館が自分で独自にHP等で窮状訴えてクラウドファンディングすれば、マスゴミも取り上げるし、同じぐらいお金集まる。
クラウドファンディング会社なんて使ったら、手数料で10%前後持っていかれるので、今回一番ウハウハなのはクラウドファンディング会社だろうな。
手数料が通常の10%前後だとしたら、簡単に数千万円手にしたことになる。
国立科学博物館なんて有名なところは、クラウドファンディング会社にとっては超美味しい客だな。

自前でクラウドファンディングを実施しないなんて、国立科学博物館は自助努力無さすぎ。
そんなレベルだから、赤字体質なんだと思う。

それとも、高度に公共目的だから手数料無料でReadyforが協力したのかな?
そんなことサイト見たところ書かれてなかったなぁ。

一年後ぐらいに情報公開請求とかで、今回の詳細収支を見れたら面白い。

自分はどこかに寄付するときは、直接お金が渡る場合のみ。
中抜きされるのが一番嫌い。

関連する記事はこちら: