Author Archive

すったもんだのあげく来週末サイパン断念。 (T-T)

すったもんだのあげく来週末サイパン断念。 (T-T) はコメントを受け付けていません


【ハワイニイハウ島のハワイアンモンクシール動画】

すったもんだしたあげく、結局来週末は日本にいることになりました。 m(__)m
いやぁ、すっかりサイパンに行く気になっていたもんだから、一度行く気になって火の付いた気持ちを消火するのが辛かったよ。
これで、直行便が再開する7月までサイパンはおあずけかなぁ。
とかいってながら、5月末ぐらいにコンチでグアム経由でいったりして・・・。

さて、今日は朝からドタバタして、ずーっと忙しい1日だった。
なので、ハワイダイビング旅行記は1話しか追加できなかった。
ここです。
見てね (^_-)-☆

昨日から入院していた、最近病気がちな愛娘RX-7の治療が夕方に完了。
持ってきてもらうのが待ちきれずに、ディーラーまで25分も歩いて取りに行った。
普段歩かないから、25分も歩いて足がしびれた。

今回の入院で、
・スパークプラグ交換(10080円)
・エアエレメント交換(5775円)
・サブタンクホース交換(1912円)
※()内は部品代の値段で、工賃は別途
の治療をして、全部で2万2千円ほどかかった。

プラグは前回交換から2万4千キロも走っていた。
これまではだいたい1万5千キロごとに交換していたんだけど、さすがに2万4千キロも使うとプラグがかなりちびていた。
RX-7のプラグは白金プラグなんだけど、ロータリーエンジンはプラグ寿命が短いのだ。
そして、白金プラグだから4本で1万円もするんだなぁ (T-T)
コールドスタート時に1気筒点火してないときがあるような症状がこれで治るといいんだけど・・・。
病気がちな愛娘はよりいっそう可愛かったりするのは何故?

RX-7を引き取った後、そのまま使い捨てコンタクトを買いに行った。
これまでは、ネットで購入していたのだが、最近今使っている度だとちゃんと見えなくなってきたので、処方せんをもらいにお店まで。
結局、ちゃんと見えなかった原因は、度が進んだんじゃなくて、乱視がヒドくなったためだった。
年取って、乱視がヒドくなってきたみたい。
と言うことで、右目だけ乱視用の使い捨てコンタクト。
乱視用は普通の使い捨てコンタクトの倍の値段。 _| ̄|○
精神的には年をとったとは全く感じないんだけど、目の劣化が一番歳を感じるところ。
(´・д・`)ヤダ(´・д・`)ヤダ
ちゃんと見えるようになったコンタクトつけて、GWのタイ旅行にのぞむのだ!

 

関連する記事はこちら:

来週末急遽サイパン行くかも・・・。

来週末急遽サイパン行くかも・・・。 はコメントを受け付けていません


【サイパン フィエスタホテル】

来週末でアシアナ航空のサイパン直行便はGWと夏まで運休。
4月上旬の旅行代って安いよねぇ。
エアーチケット代とフィエスタのホテル代で全部込みで6万円。
これでサーチャージがなかったら、4万4千円なんだよね。
飛行機代とホテル代安すぎだろう。

でも、来週末は日本にいることにしていたのだが、もしかしたらもしかするかも。 (^^ゞ
もしサイパンに行くとしたら、今回は仲の良いハワイのガイドさんと行きます。
いつもは、一人旅なんだけど、たまには2人旅も良いだろう♪

さて、どうなるかな?
明日日曜日には行くか行かないか確定すると思う。

関連する記事はこちら:

来週末は日本だな。

来週末は日本だな。 はコメントを受け付けていません


【サイパンの夕暮れ】

場合によっては、来週末もサイパンに行く可能性があったのだが、結局行かないことになりそうだ。
来週末で、関空からのサイパン直行便は休止。

来週末にサイパン行かなかったら、次のダイビングはGWのタイクルーズまでおあずけ。
といっても、あと1ヶ月だけどね。 (^_^)

サイパンではホテル近くのビーチは西に面しているので、夕日の観賞には絶好です。
ハワイのワイキキビーチは南に面しているので、綺麗な日没が見れない。
夕日観賞に関しては、サイパンはハワイのワイキキより桁違いに良い。
でも、こんな綺麗な夕日を見ることが出来るのに、なぜかビーチで夕日を見ている人は少ないんだよなぁ。
ワイキキビーチは綺麗な夕日見れないのに、人がいっぱいなのとは真逆。

サイパンに行ったら、是非ビーチから日没を観賞してみてください。
 

関連する記事はこちら:

サイパンから帰国。アシアナ航空のサービスは特上。

サイパンから帰国。アシアナ航空のサービスは特上。 はコメントを受け付けていません


【サイパンの夕暮れ】

サイパン時間午前4時(日本時間午前3時)発の便で帰ってきました。
午前6時20分頃に帰国。
そのまま会社に直行して、今日は眠たいので定時退社。

個人手配旅行なので、空港にはかなりギリギリの時間に行く。
すると、チェックインカウンターにいる係の人は1人か2人。
今回を含めてここのところ3回は、同じ係の人だった。
そして、俺っちは毎度同じでちょっと我が儘なリクエスト。
どうやら、そんな我が儘なリクエストする日本人は少ないのか覚えられているようで、今回は係の人も笑顔でスムーズにリクエストが通った。
「ワイドエリアで1人だよ」って言ってたんだけど、乗り込んでみると最後方から2列目の席で後ろの列には誰もいなくて、前の3列分も誰も人が居ない。 (^^ゞ
本当に、ワイドエリアを独り占めだった。
飛行機には結構人が乗っていたんだけど、前に固めて後方座席は空けていたようだ。

そして、周りに一般乗客がいなかったからか、キャビンアテンダントが挨拶をしに来たついでにアメニティグッズを渡してくれた。

飛行機が飛んでシートベルトサインが消えると同時に、3人席で横になって即寝。
ジュースも、食事も無視。
ここで横になって寝れるかどうかが、会社に行って仕事になるかどうかの分かれ目。 (;^_^A アセアセ…
3人席で横になれると、ビジネス席より快適♪

でも、昨晩もアグライアでお酒を飲んでたので、1時間おきに目が覚めてトイレに。
後方座席だったのでトイレがすぐ近くで良かったヨ。

関空に着陸して機体が止まって、シートベルトサインが消えたら、キャビンアテンダントが来て「○×様、何か飲み物いかがですか?」って、予想外のサービス。
着陸後に、飲み物勧められたのは、初めてだ。
最後方に座っていたので直ぐに出られないし、一度もジュースとか飲んでなかったから気を使ってくれたんだろう。
とりあえず、「あ、いらないです。お気を使わずに」って答えたんだけど、「お水だけでも、いかがですか?」とさらに勧めるので、結局水をもらった。

JALも上級会員には丁寧だけど、アシアナ航空はそれ以上だと思う。
エアーライン・オブ・ザ・イヤーに毎年選ばれる航空会社だけのことはある。

食事も美味しいし、アシアナ航空はちょっと高いけど、値段だけの価値はある。

これで通年サイパン便飛ばしてくれたら言うこと無しなのだが・・・。
4/9帰国便で一旦運休。
その後のスケジュールは、GWの4/27 ~ 5/6と7/13 ~ 9/2のようだ。

 

関連する記事はこちら:

焼き肉につられてサイパンに来た男! ワイルドだろぉ~???

焼き肉につられてサイパンに来た男! ワイルドだろぉ~??? はコメントを受け付けていません


今日のダイビングは、午前中にナフタンとオブジャンの2本で終わり。
お昼ご飯は、アグライアに食べに行った。
そして、食べたものは幻の”牛焼き肉定食”。
何故幻かというと、メニューに載ってないから。 (^_^)
3月の頭にサイパンに来たときに、いつものようにアグライアで夜の宴会した。
その時酔っ払いが色々くだらない話している中で、「俺っちは豚が嫌いなので、豚ショウガ焼きは食べれないんだよなぁ。昼に牛焼き肉が食べたい」と言ったら、「3月中に来たら、スペシャル牛焼き肉定食だすよ」と、オーナーの木村さんから挑戦を受けたのだった。
そして、牛焼き肉につられて、3月は2回目になるけどまたサイパンに来ちゃったのだ。 (^^ゞ
木村さんも本当に3月に来ると思ってなかったようだけど・・・。

と言うことで、土曜日も出してもらったけど、今日も昼は牛焼き肉定食を作ってもらった。 (^_^)v
しかも、今日は肉大盛り!
食べ応えあったし、おいしかったぁ♪
ちょっと甘めのたれに胡椒味が刺激になって、かなり美味しいのだ。
こういうネタがあればサイパンに来る動機になっていいよね。 (*^▽^*)

焼き肉定食を食べにサイパンに来るのはワイルドだろうぉぅ。
※このワイルドネタは、一部の人にしか通じません。
というか、昨日アグライアで深夜まで飲んでたメンバー以外には判らないと思う。

 

今日のダイビングは、昨日はお酒をセーブしたので体調万全で、バッチリ!
やっぱりダイビングは体調万全じゃないと楽しくないよねぇ (^^ゞ
酒をセーブしたと言いつつ、午前1時までずーっと飲んでたけどね。
5合ぐらい飲んだかなぁ。

ナフタンは、棚の上になぜかトンプソンズバタフライがかなりの数群れていた。

地味で注目されないけど、結構見れる地域が限られるチョウチョウウオなのだ。
日本でも南大東島なんかにはいるみたい。

今日も、もちろん深場に行ったけど、表層が流れていたので予定していた場所より手前で降りてフィッシュサーチ。
表層が流れていても、ディープは流れがないことが多い。
今日も、ディープでは全く流れなかったので、ボート側に戻る方向にフィッシュサーチ。
小さなフカミスズメダイがいっぱいいたけど、特に目新しい発見はなかった。
ヘルフリッチは今日は少なかったなぁ。
1匹しか見つからなかった。

うねりも少なかったので、浅場で減圧しながらトロピカルな魚観賞。

俺っちお気に入りのイレズミゴンベも見つけた。
でも、イレズミゴンベはこいつより緑色バージョンの方が俺っちは好きだな。

2本目はオブジャン。
先にブイにつけていた船が移動するまで、キャプテンはボートを待機させるんだけど、じれったい。
さっさと沖にアンカーうてよってイライラした。
今日のキャプテンは操船下手なんだよなぁ。
波があってもスピード緩めず、一定のスピードで馬鹿の一つ覚えで真っ直ぐ進むし。
融通が利かないキャプテンなので、正直今日のキャプテンの時のボートは嫌い。

で、エントリーしたら、流れているし・・・。
あんな流れがあるんだったら、ボートの利点を生かして、沖にブイ付けするべきだな。
いや、そもそも流れのあるオブジャンは楽しめないので、ポイント自体を変えるという選択肢もあるはず。
オブジャンは、マッタリポイントがウリなのに、流れてたらただの疲れる砂地ポイント。
そもそも、潮の流れ見てからブイ付けしたわけじゃないし、手抜きしすぎじゃないかな。
いつも思うのだけど、なんでボートでビーチエントリーとほとんど変わらないところにブイをつけるのか不思議でしょうがない。
ボートなんだから、もっと沖につけるとか、浅めが良いなら左右にずらすとか、ビーチとの違いを出さないとねぇ。
安易な方向に流れて集客努力が足らないと思う。この辺は、サイパン全体の問題だなぁ。
ブイにつける方が楽なのは判るけど、工夫なさ過ぎ。
ナフタンだって、いつも同じブイだもんな。
ナフタンドロップオフとか変化つけりゃ良いのに。
サイパンはせっかく良い海なのにもったいないねぇ。
大型ボートが幅をきかせるようになってから、ポイントの固定化が顕著になったと感じる。
アリウスがあった自体は良かったなぁ。

ということで、流れていたので、沖側には出られず船からあまり離れられない範囲でのダイビングだった。

モンスズメダイの幼魚がいっぱいいて可愛かったのが、今日の収穫かな。
もっと沖側にアンカーしてたら、オブジャンはもっと楽しめたと思うので残念だ。

 

今日は、ワイルドに辛口意見のブログでした。 m(__)m
 

関連する記事はこちら: