今回もサイパン満喫しました。
潜って、飲んで、そしてまた潜って、また飲んで。
昼、夜寝る間を惜しんで遊びました。
ずーっとつきあってくれた、サイパンのダイビングショップ・エーストマトのボスに感謝。
今日は帰国日。
午後便なので、ダイビングは出来ない。
ということで、前回に引き続きゴルフにチャレンジ。
またまた、サイパンでアグライアというレストランを経営されている木村さんにつきあってもらいました。
今日はラウラウベイゴルフコースのウエストコース。
カンカン照りで、倒れそうでした。
スコアーは130ちょうど。
目標より10悪かった。
でも、初バーディーだ。
ショートホールで1オン。
上の写真がそのときの写真。
かなりピンに近い。
これで、ホールインワンだったら凄かったのに。
(^_^)
もうクタクタです。
(-_ゞゴシゴシ。
これから飛行機に乗るのだが、乗ったらすぐに爆睡しそう・・・。
Author Archive
この写真を見て何処かわかる人はサイパン通です。
ホリデーサイパンホテルの一室からの風景。
目の前の高いビルは、ハファダイホテル。
今日は、あと1時間ほどしてアグライア(http://www.aglaia-saipan.com/)に飲みに行く。
ダイビングは明日からだ。
でもなんだかんだいって寝不足なんだよなぁ。
本当は、ホテルで一眠りする予定だったのだが、ホテルでのインターネットが不安定だったので、フロントにいって連絡して、技術者が来てなんだかんだと原因究明につきあっていたら、寝る時間がなくなっちゃった。
まあ、おかげで時々ネットから切断される原因は判明した。
最初は、ホテルのネットを管理している人は、俺っちのパソコンの設定を疑ったようだが、俺っちがDSNサーバーが応答しないのが原因だというのを聞き入れて、調査するとホテルの無線のAPがどこにあるかわからないルーターに接続しちゃっていることが判明。
無線のAPのチャネルが混信していたのだ。
とりあえず、俺っちは原因がわかったら混信していないAPに固定接続することで回避できたけど、根本的に混信を無くさないと、接続できないお客さんがこれからもでるだろうな。
あの技術の人はちょっとオタッキーぽかったので、数日後にはチャネルの見直しとかで根本的に対処しそうだけど。
そういえば、明日のダイビングから新しいハウジング(patima G9)がデビューです。
TTL調光がうまくいかないので苦労したが、結局ハウジングの問題ではなくて、光ケーブルが長年の使用で痛んでいたのが原因だった。
Patima G9には全く問題ありませんでした。
疑ってすみません m(__)m
光ケーブルは前のオリンパスのハウジングの時からずーっと使っていたもの。
関連する記事はこちら:
今日は会社帰りにお医者さんへGO!
実は、先日会社であった集団検診にて腎臓に異常があると指摘されたのだ。
超音波診断で見つかったらしく、左腎嚢胞という診断。
腎嚢胞ってのは、50歳を超える男性の20%に見つかるらしい。
俺っちは、もっと若いですけど・・・。
また、腎嚢胞は一度できると消えることはない。
1,2個なら問題ないが、多発性腎嚢胞となると話は別で、こっちは大変深刻な病気。
多発性腎嚢胞は遺伝性らしい。
で、今日かかりつけのお医者さんに行って、じっくり超音波診断してもらいました。
PCの画面にでる画像を見ながら、説明してくれる。
腎臓に行く前に、膵臓だとか肝臓だとかもチェック。
最後に、腎臓へ。
結果は、・・・・
「腎嚢胞なんて全くないよ! 腎臓は非常に綺麗です。」
という嬉しい診断。
お医者さん曰く、「集団検診って、結構間違いあるから・・・」。
でも、腎臓は問題ないけど、超綺麗な(?)脂肪肝だそうで・・・。
えーっと、綺麗というのは褒められているのではなく、脂肪肝がひどいと言うこと。
俺っち油で揚げたものが好きだから、それが悪いのだと思う。
太っていないのに、脂肪肝なんて・・・。
フォアグラが好きな人がそういえばいたけど、俺っちのフォアグラは?
ツーことで、ちょっと油ものを控えて、フォアグラから脱出しようとチョッとだけ思った今日でした。
(^_^)
関連する記事はこちら:
今週末からサイパンへ行く予定。
ノースウエストのマイルを使った特典航空券での席がまだ余っていたので、急遽行くことにした。
といっても、まだ会社の上司の許可がないので、確定ではない。
まあ、99%行くと思うけど・・・(;^_^A アセアセ…
先週末に新しいパスポートに更新したばっかりだが、さっそくハンコを押すぞ。
先月の22日に帰国してから、約4週間ぶりのサイパン。
やっぱり海の日はダイビングしなきゃねということだ。
(^_^)v
そして、サイパンから帰ってくると、すぐお盆。そしてハワイ♪
楽しみいっぱいなのだぁ~♪
今の予定では、明後日の木曜日に注文しているキャノンG9用の水中ハウジングが届く予定。
純正の安いハウジングじゃなくて、9万円もするアルミのハウジング。
韓国製というのがちょっと気に入らないところもあるけど仕方ない。
このハウジングは耐圧80mだから、深場でも安心。
といっても、80mも潜らないですけど・・・。
水中ハウジングのデビューはサイパンになるのか、それとも間に合わなくてハワイなのか?
新しい物好きの俺っちとしては、早く使いたい!
届いたら、このブログで紹介します。
Patima G9のレビューはwebで検索しても出てこないので、俺っちがレビューしてあげよう。
<(`^´)>エッヘン。
あ、当然ボスへの手土産、田苑”麦”紙パックは既に近所の酒屋でゲット済み。
前は、お取り寄せだったのだが、近頃は店に常備してくれている。
俺っちが買うから?
(;^^)ヘ..
関連する記事はこちら:
今日は、久しぶりに三ノ宮で晩ご飯。
三ノ宮で夜にご飯を食べるのは何年ぶりだろう?
今日行ったお店は、新装開店初日のこぢんまりした和風テーストのお店。
いやぁうまかった。
でも、ちょっと量が少ない感じがした。
もうちょっと一皿の量が多い方が俺っちは良い。
一緒に行った人の雰囲気が良かったので、料理の味も数段アップに感じた。
また、ご飯食べに行きたいな♪