Archive for the ‘飲食’ Category

神戸牛堪能

神戸牛堪能 はコメントを受け付けていません


一昨日、午前9時50分に車が来るように滴滴で专车を予約。
アサインされた車がトヨタだったので、かなりガッカリ。
一度キャンセルして、再予約しようかとも思ったけど、そのままにした。

9時47分頃にロビーに降りたら、すでに車は到着済み。

いざ、浦东空港に向けて出発。

1時間弱を見込んでたら、35分で空港に到着。

フライトは午後1時25分だったけど、チェックインカウンターは既に開いてて良かった。

国慶節のときには工事中だったFACINOがオープンしてた。

パンとケーキだけでなく、こんな料理もあって、結構良いかも。

国慶節のときより空いてたかな。

出国手続きもスムーズに通過して、ラウンジには出発2時間半前入った。

ラウンジで2時間ほど滞在。

以前はこのラウンジ人少なかったけど、なんかお金払って入る中国人多数。
以前はお金払って入るってのはなかったような・・・。
受付でお金を支払うのに時間がかかっているようで、入室のために列ができてた。

ラウンジの価値落ちたなぁ。

ビジネスもエコノミーも、案外空席があった。

さっきラウンジでワンタン食べたし、晩御飯に美味しいもの食べる計画なので、機内食は見るだけ。
JALオリジナルスカイタイムは飲んだ。

実質的なフライトは1時間40分ほど。
近いなぁ。

関空のリムジンのりばから、バスを待っている間に晩ごはんを食べるために店に予約電話。
1軒目は、満席で入れなかった。

2軒目は予約取れた♪

雪月花離れ

神戸に帰ってきたんだかから、神戸ビーフでしょ♪

満席だった1軒目は、雪月花の本店。

海鮮は別に食べなくても良いので、神戸牛メインのコースの中で一番高い”花のコース”をオーダー。
税込み22000円のコース。

有機野菜らしい。

次は焼き野菜♪

赤いのはこんにゃくだった。
確か滋賀県のこんにゃくだと言っていたと思う。
鉄分が入っていて赤くなっているらしい。
上に乗っているそぼろっぽいのも神戸牛らしい。

今日の肉はラッキーなことに、品評会での受賞牛だった。
シェフが、「ラッキーですね」と。
ということは、実際は”特別限定神戸牛品評会受賞牛コース”だったということだな。

旨いに決まっている!

どの料理も美味しくて、ワインをグラス2杯飲んだ。
グラス1杯は税抜き1400円だったかな。

オーストラリア産だったけど、このワイン結構美味しかった。
かなり自分好みの味。
PETER LEHMANN THE Barossanのカベルネ・ソーヴィニヨン。
市販で3500円ぐらいのワインだと思う。

余計な演出無しで、丁寧に調理してくれる。

ミディアムレアをリクエストして、良い感じ。

いやぁ、この神戸肉のコースがたったの1100元って、日本はすごいなぁ。
ありえないくらい安い。

追加料金700円払って、白ごはんからガーリックライスにアップグレード。
追加料金35元って、もう誤差だな(^_^;)

ひさしぶりの三宮の夜を眺めながら、食後のデザート。

ワイングラス2杯に、サービス料加算して、28435円。
コストパフォーマンス抜群だな。

 

 

関連する記事はこちら:

有馬温泉の土山人でお蕎麦

2 Comments »


午前中に有馬温泉を散策。

上海では案外コロッケを食べる機会が少ない。

ちょど肉ゴロゴロな7番のコロッケが売ってたので、買ってみた。

確かに肉ゴロゴロ。
味は、まあ美味しいけど、山垣畜産のコロッケのほうが圧倒的に美味いな。

今日有馬温泉に来た一番の目的はこれ。

そばで人気の「土山人」

美味しいそばが食べたくなったのだ。

かなり人気のある店みたい。

季節限定のすだちそば1600円を注文。

しっかりとしたコシのある蕎麦だった。
まじうまい♪

大満足。

このレベルのそばは上海では食べれないなぁ。

お腹いっぱいになったあと、有馬山椒で有名な川上商店へ。

山椒を店で挽いていた。

和牛の有馬煮や、七味や山椒を購入。

眼鏡市場に行って、ゼログラビティの新しいモデルを購入。
レンズ込みで27000円ぐらいだった。

神戸三田プレミアム・アウトレットにも立ち寄り。

Leeでジーンズを購入して裾上げ待ちのときに、安いカフェでちょっと休憩。

先日の昭和カフェのコーヒーのほうが100倍美味しかった。

ドアの修理の予約時間が近づいたので、ディラーに向かって運転してたら、シガーソケットの電源落ちた。
_| ̄|○

プラグをいじったときに電源落ちたからきっとヒューズが切れたんだな。
こんなの初めてだ。

シガーソケットの電源落ちたら、エアコンも効かなくなって暑い。

まあ、ちょうど車の修理に来るときで良かった。

ドアノブも無事に修理完了。

ヒューズを調べると、やっぱりシガーソケットのヒューズが溶断していた。

ヒューズ溶断の原因になったオンダッシュモニターはゴミ箱行き。

今日は残りの松茸を全部消費。
今日もすき焼き。
美味しかった。

日本の翼を全部飲んで、次に”作”を開栓。

作は日本の翼より1000円安い4950円。
これもなかなか美味しかった。

でも、日本の翼のほうが美味いと思った。

今日は実家の照明器具掃除とかもして、ちょっと家のために働いた。
たまに帰ってきたときはこれぐらいしなければ・・・。

 

関連する記事はこちら:

やっぱり目は問題なし。

2 Comments »


今朝は、結構強めな雨。

雨の中、眼科へ行ってきた。

今月頭に、中国で7万円も払って目のチェックして問題ないという判定だったけど、目は大事なので日本でもチェック。

検査内容は中国とほぼ同じだったけど、保険なしの全額自費で料金13800円。
安いぃ~♪
まあ中国の方は診断書がPDFで送られてきたり、至れり尽くせりだったけど。

結果は、中国の結果と同じで、なんか緑内障も問題ないってことに。
うーん、10年ぐらい前に緑内障だって言われて、眼圧下げる目薬使ってたのは何だったんだろう・・・。

まあ、問題ないってのは良いことだ。
これで目の懸念ははれた。

今日も昼から肉。
またまた”やまがき”へランチを食べに行った。

3100円のランチだけど、この肉うますぎ。

サーロインとヘレのセット。

やまがきのメンチカツはそのままで美味しい。
ここのコロッケとメンチカツは世界一だ。

夕方になって、三宮にお出かけ。

先日モーリヤに行ったけど、今日もモーリヤのすぐ近くのお店。

これまた歴史あるお店の串乃屋。

今の自分の中国の会社に4,5年前に新卒で入ってきた中国人が、今は別の中国の会社に転職して、日本に駐在している。

久しぶりに会って一緒に食事することになった。

串乃屋のお会計は、2人で11600円ぐらい。
彼は「支払いはAAで」って言ったけど、年上の自分が1万円だして、残りを彼に払ってもらった。
彼も日本人から見れば、めちゃめちゃ給料もらっているだけど、まあ年上のプライドだな。(^_^;)

まだちょっと時間があったので、阪急三ノ宮駅の29階にある望海山へ行って、ちょっと飲んだ。

ワインもナッツも安い。
日本の物価は低いと実感。

窓際の席はひとり1000円追加だった。

良い感じ。

海側の席だと、大阪から和歌山まで見えた。

彼が、「ここの料金は自分が払います」って言ったけど、

ここでも自分が5000円札出して、残り1000円ちょっとを払ってもらった。

2店行って自分が払ったのは15000円。
800元ぐらいだから、ぜんぜん安い♪

関連する記事はこちら:

神戸グルメな一日

神戸グルメな一日 はコメントを受け付けていません


今日は、観光案内はせずに、自分の用事を処理する日。

街に出たついでに、大丸に立ち寄って、グラスを見に行った。
江戸切子のグラス高すぎて、購入断念。(^_^;)
一個が4万円前後とか・・・。

きれいだったけど・・・。

地下食料品売場で、下村の穴子を両親へのお土産に購入。

外食行きたがらないので、これぐらいでしか親孝行できない。
自分も穴子の押し寿司大好き♪
流石に下村の穴子なので、押し寿司が1700円、太巻き一本が1800円と、スーパーの何倍もの値段。
でも、元で考えると安く感じる。(^_^;)

三宮まで歩いて、子供の頃から慣れ親しんだセンター街にあるラーメン屋、熊五郎へ。

創業昭和45年だから1970年だな。
変化の激しい飲食店、特にラーメンで52年間続いているのは素晴らしい。

三宮には、歴史ある飲食店が結構あるのが良い。

神戸っ子に愛されつづける熊五郎ラーメン。

臭みの全く無い、それでいて旨みたっぷりな豚骨醤油ラーメン。
ちゃんと下処理をして、菌の発酵による臭みが出ないようにしているんだろうな。
豚骨で臭いラーメンは、豚についている菌が単に発酵してるだけ。

そして、これまた神戸の名店ユーハイムでフランクフルタークーヘンを購入。
これ生クリーム使ってないのに旨いんだなぁ。

ユーハイムも創業1909年と100年以上の歴史。

いつもは何を買ってきても喜ばない親父が、今日は超珍しく喜んでた。
親父に「ありがとう」って言われたのは、初めてな気がする。
穴子のちからはすごい。

やっぱり下村の穴子は別格の味だ。

穴子の太巻きも、穴子たっぷり。

久しぶりのフランクフルターも激旨だった。

今日は、神戸グルメな一日だった。

関連する記事はこちら:

ロイヤルモーリヤで神戸牛を堪能

2 Comments »


今日は、愛車に乗って三宮に中国人の友人を連れて行ってあげた。
神戸牛が食べたいというリクエスト。

予約時間まで時間があったので、ちかくにある生田神社をお散歩。

たまたま祈願をする人がいて、神主さんの演出(?)も観ることができて、友人も「幸運です」って満足。

でも、ずーっと神戸に住んでたのだが、生田神社って初めてきたかも・・・。

自分だけだときっと来ないので、友人に感謝だな。

12時からロイヤルモーリヤ。
モーリヤは中国人にすごく有名なステーキ屋さん。

シェフが多いのにびっくり。

一組に、一人シェフがつく感じ。

神戸牛フィレとサーロインを、一つづつオーダーして、友人と半分ずつシェア。

こんな美味しいステーキコースが一人17000円前後で食べれるなんて、安すぎてびっくり。
コロナ前は、中国人客が7割を占めていたとシェフが言ってたけど、そりゃこんなに安かったら中国人大挙するだろうな。

本物の神戸牛というか日本産の牛肉は、公には上海で食べれないけど、このレベルのものを上海で食べたら5万円以上するだろうな。

食後のコーヒーで使われていたカップはノリタケ製。

2日間観光案内したお礼ということで、友人が会計をもってくれた。
謝謝。

美味しいもの食べて満腹になったあとは、ちょっと三宮で買い物してから、有馬温泉へ。

有馬温泉に宿泊していたのだが、有馬温泉内を友人はあんまり散策していなかったので、有馬温泉内を案内。

今は観光客も少ないし、一人じゃここまで来れないのも仕方ない。

有馬温泉内を2時間半ほどかけて一周りして、足湯に使ってちょっと休憩。

そして、良い感じのカフェでお茶。

日本のコーヒーは美味しい。

上海でコーヒー飲んだら、単に苦いだけ。
上海でカフェ巡りする人が理解できない。

上海での再開を約束して、夕方に友人とはさよなら。

その後、今回帰国の大事な目的のメガネレンズ交換。

ミッションコンプリート。

関連する記事はこちら: