誘惑に負けた

誘惑に負けた はコメントを受け付けていません


今朝もいつもと同じような朝。

いつもの朝食を食べたあと、午前9時半から部のオンラインミーティング。
今回も一度も自分のマイクをオンにすることはなく・・・。
音楽を聞いているような感じで、2時間ちょっと。

まだ決定ではないけど、高い確率で13日から出勤になりそうだ。
まだ10日以上在宅勤務という建前の、ウォーキングマンで居られそうだ。

午後2時前にPCR検査を2日ぶりに受けた。
列に並ぶこと2分。
浦东は浦西より民度が高い(?)ので、列の間隔も誰に言われるでなく十分取ってた。
ロックダウン中に浦西では鍋叩いたり、大声で騒いだりする小区があったりして、一方で浦东は静かだったので、知り合い中国人が「浦东は民度が高い」って言ってた。

3月末からPCR検査を何回も受けているけど、アパート外で受けるのはこれが初めて。
今回を含めて、今まで3分以上並んだこと無い。

先日のアパートの中でのPCR検査は単管だったけど、今日は数人まとめての検査だった。

散髪をするために2号線に乗ってお出かけ。
东昌路駅前広場のPCR検査場は全然人居ない。
係の人も暇そう。
浦东に住んでてよかった♪

久しぶりに锦绣路に来た。
御味道に立ち寄ったら、店舗清掃中みたいだった。

まだいつから再開するかは決まってないようだった。

ママさんとちょっと面白いやり取りあったけど秘密。
とりあえず、今日は食べないで返ってきた。
おまわりさんに怒られたくないもんね。

その後、散髪してスッキリしてというか、希望よりかなり短くされた。
ロックダウン中に、自分でかなり良い感じにカットできてたから、あんまり切るところがなくて・・・。

ロックダウン中の、自分のセルフカット技術はなかなかのもんだった。
娘たちに写真送ったら、普段短めにプロにカットしてもらうより、長くなったのを自分でカットして整えたほうがカッコ良いって言われてた。

散髪中に、微信で自分付きのワインセールスレディーから、618セールでのディスカウントセットの売り込みがあった。
パープル・エンジェルを3本、モンテス・フォリー・シラーを3本の6本セットで4468元のところを3499元にディスカウントして、さらにモンテス・フォリー・シラーを1本追加でおまけしてくれるという話。
1本あたり500元ぐらいになる。
この店は、モンテスの正規輸入代理店なので偽物の心配なし。

もうワイン備蓄は十分なんだけど、女性からの誘惑に弱いので買ってしまった。
まだ6月はじまって3日目なのに、既に飲食費が4000元超えてる・・・。
家計簿での飲食費を減らすために、ワインは”娯楽”に計上しようかなぁ。

午後4時半頃に东昌路駅に戻ってきたら、ちょっと列ができてた。
でも、一人ひとりの間隔がしっかり取られているので列が長く見えるけど、最後尾でも10分もあれば終わるぐらいだった。
PCR検査は場所と時間が大切だな。

今日は、ロックダウンに買い込んだお肉で焼肉。
このリブアイだったら、やきまるで焼いたら全く煙でない。
部屋に焼肉の匂いも全然残らない。

今日のワインは、Ole超市でロックダウン中に128元で購入したアルゼンチン産ワイン。
Pascual Toso Reserva Malbec (Barrancas Vineyards) 2019

ロックダウン中に何故かOle超市は、いろんなワインを凄いディスカウントで売ってくれてた。
このワインも今日だったら319元。
ロックダウン中は高く売っても売れるのに、Ole超市は神だな。

これもフルボディで、かなり美味しかった。
128元だったら、超コストパフォーマンスが良い感じ。
こんど128元で売ってることがあればまた買いたいと思った。

 

関連する記事はこちら:

久しぶりなうなぎ蒲焼

久しぶりなうなぎ蒲焼 はコメントを受け付けていません


朝起きていつもの朝食。

今日からifcモールが再開ということで、日課のウォーキングついでに行ってきた。

陆家嘴中心緑地もオープンしていたけど、反対側のゲートはまだオープンしてなかった。
そんなこともあるだろうと思って、中に入って通り抜けの近道をしなかった自分の読みの勝ち。

こんなところにも検査ブースができてた。
今のところ基本的にオフィス街のPCR検査ブースは空いてる感じ。

どちらかというとオフィス街に住んでる自分はラッキーだな♪

ifcモール内の店舗は、通常通りオープン。
ネスプレッソもオープン!
今日は見るだけで購入しなかったけど、限定コーヒーが出てたので、近いうちに買うだろう。

City’superもいつもの感じで、お客さんも多くない。

まあ、今日は平日で仕事に行っている人が大半だろうから、混まなくて当たり前だ。
日本と違って、こっちは女性も大概働いている。

ロックダウン初日の午前中に呑気に買い物している自分のようなサラリーマンは少ないだろう。
(^_^;)

晩御飯用に、うなぎ蒲焼とお豆腐を購入。

City’superの入り口のところにある飲食店街は、どこも清掃中&商品陳列中だった。

昨日までと一番違うところは、街のノイズが大きいこと。
街のノイズの大半は車の走行音だったんだな。

体重管理が上手くできているので、今日もウォーキングの後はチョコレートアイスクリーム。

歩数がでも1万歩には足りてないので、昼過ぎにまたifcまでおでかけ。
今回は、行きは自転車でGO。

昨日、明日から店開けると連絡くれてた某日本料理屋さんには、「今日は行かないよ」と連絡を入れた。

そしたら、「え、なんでこないの?」
って言うので、

「他の店どこも店内飲食してないようだし、店内飲食まだだめではない? モールの物業に確認しましたか?」

って返事したら、

「ここは店内飲食大丈夫と言われた。オープンできる。」

と返ってきた。

結局、「今日営業して何も問題なくて、さらにお客さんがいっぱい来なかったら、明日行きます。」
と返事して、それで落ち着いた。
一部の駐在人は空気読まずに宴会する傾向があるので、日本人客が比較的多い店は店の状況を確認してから行くのが無難。
少人数で、静かに飲食するのは全然OKだけど・・・。

部下に店内飲食禁止になってるか問い合わせたら、前にはそんなの見た気がするけど、この2日間の上海の公式発表では見つけられなかったと言ってた。
まあ、部下が見落としている可能性もある。
アパートのフロントにも、いま店内飲食上海で全面禁止かと聞いてみたら、はっきりわからない。
その場所がOKと言ってるならOKだと思いますという表現。
街道や居民委が自主的に封鎖していたっていうのと同じで、もしかして正式発表してなかったりして・・・。
まあ、こういう時は慎重に行動するのが吉。

夕方頃になって、微信で”店内営業できなくなった!(泣)”って連絡があった。
通常の飲食店で本当にモールに店内営業OK確認してたようだけど、モール側が勘違いしてたんだろうな。

可哀想だけど、予想通りでもある。(^_^;)

アパートの周りに5つぐらい検査ブースがある。

ここは、オープンしてるけど、誰も並んでない。

久しぶりの自転車♪

いつもの滨江大道って感じ。

自転車を降りて、対岸をウォッチ。

対岸の外灘は人がいっぱいいるような・・・。

上海良いねぇ。

滨江大道に入るところにはQRコードチェックする場所あるけど、途中から入ったらノーチェックで入れる。

東方明珠電視塔も人が見えたから、たぶん既にオープンしている。

ディズニーストアーもたぶんオープン済み。

Ifc。
アップルストアーは、入り口がまだロックされている感じで、たぶん開いてない。

以前のようにルイヴィトンには入店待ちの行列。
ロックダウン前からいつもこんな感じなので、ロックダウン解除初日で人が殺到しているわけじゃない。
ルイヴィトンに普通に列をなすのが、上海の日常。

またCity’superにいって、耐熱陶器皿を88元で買ってきた。
直火OKって書いてないけど、油は駄目って書いてあるけど、これでアヒージョにトライしてみるつもり。

晩御飯は、2ヶ月ぶりなうなぎの蒲焼。
毎日肉ばっかりだったので、たまには鰻も良い♪

ちょっと焦がしちゃったけど、関西風にカリッと表面仕上げて、山椒の粉をドバドバかけて超美味しかった。

飯食べてから、気まぐれで夜風にあたりに黄浦江までお散歩。

夜に黄浦江まで行くのも久しぶりだなぁ。

やっぱり夜の上海は綺麗だなぁ。

黄浦江まですぐに来られるので、いまのアパートは超気にいってる。
東和公寓追い出されて、結果的に良かった。
リストラされて上海に来たのもそうだけど、外部的な要因で生活環境が変わるのも悪くないというか、今のところ良い方にばっかり進んでるような気がする。
環境が変わる時にした選択がたまたま良かったということだな。

”上海感谢你”

夜の上海最高!

黄浦江からの川を渡る風の香りが気持ちよかった。

たまには夜の散歩も良いな♪

夜に気軽に出かけられる安全な街ってのも重要。
大人にとっては、案外日本より安全だと思う。

昨日もそうだけど、冷蔵庫に入っているポテトサラダを食べるのを忘れて、晩ごはん食べ終わった後に気づく。

今日は、夜のお散歩終えて戻ってきて、ポテトサラダをつまみにして、モンテスアルファMで飲みを再開。
(^O^)v

結局、5月の飲食費は10692元だった。
そのうち飲み物代が6715元。
全部飲んだわけではなくて、ロックダウン中に消費した酒を以前のようなストック状態に戻したので、飲み物代が多くなった。
結局、3,4,5月の3ヶ月飲食費は27286元で、月平均9000元。
ロックダウンでお金使わないってこと無いな。(^_^;)
ロックダウンで使わなくてよいのは電車代と滴滴ぐいだけど、そんなの微々たるものだからなぁ。

ロックダウン中に、結局一度も共同購入使わず。
何が送られてくるか選べない野菜セットとか果物セットとかも、一度も自分では購入しなかった。
まあ、会社の組合から間違いで食べないのに野菜・肉セット送られてきたことがあったけど・・・。
あと連打しないと買えないような時に、ネットスーパーも使わず。
最初に1ヶ月ぐらいの備蓄食料があれば、上海政府からの配給もあるし、たまに買えるときに近くの店とかから物買えば、そんなに困らないということだ。
何事も準備が大事だな。

 

関連する記事はこちら:

ボーナスステージあり

ボーナスステージあり はコメントを受け付けていません


今朝は、抗原検査もPCR検査も無し!

昨日の午後に受けた任意のPCR検査結果が午前7時に出てた。
陰性。

向かいの尚悦湾では、オフィスビルで封環運営中と思われる人たちが朝からPCR検査してた。
封環運営は、規定が違うんだろうな。

朝のんびり朝食。

今日から自由にアパートから外出できるということで、何処行こうかなって考えてると、会社の用意したオンライン講座に端末を参加させるのをまたしても忘れてしまった。
_| ̄|○

終わったことは仕方ない。

自分の仕事はオンライン講座受講じゃなくて、体調管理のウォーキングだと勝手に決めて出かけることにした。
HRはそんなこと認めないだろうけど・・・。

もうPCR検査ブースがあっちこっちにある。
ここは、バス停の隣にブースが置かれていた。
アパートからだいたい50m以内の範囲に4箇所も。
大きな交差点の対角の場所にあったり。
さらに、アパート内でもPCR検査が受けれるという・・・。

今日はお天気最高!

昔からある東方医院横のPCR検査場所は行列できてたけど、なんでその辺にあるブースで検査受けないのか不思議だ。

バスも結構走ってた。

东昌路駅のところにもPCR検査ブース。

これだけあっちこっちにあれば、PCR検査受けるのは全然めんどくさくないと思う。
6月いっぱいは無料みたいだけど、7月からは300円ぐらい徴収する予定だとか。
2日に一回受けなきゃいけないのに、毎回300円は庶民にはキツイんじゃないかなぁ。
まあ単管にしなければ、1/5ぐらいに安く出来るみたいだけど。
それとも、7月からは72時間ではなく、もっと有効期間が長くなるのかな。

L+Mallに行ってみたら、全然人が並んでないというか、人が居なかったので入ることにした。
並んでたら入らないつもりだった。

QRコードを表示させたら、係の人がスキャンして体温を測定した。
場所コードが登録されて、進入OK。

ビルに入ったら、今日行けるのは地下のOle超市だけで、一方通行の導線が設置されていた。

Ole超市に入るときもまたQRコードスキャンさせて体温チェック。

店内もお客さん少なかった。

ここまで来たらこいつを買わなければ。
スプレータイプの生クリーム。
こんな一般的じゃない商品は、Ole超市のオンラインショップでは無い。
実店舗に来ないと買えない。
家の冷蔵庫には残り1本状態だった。

店内はいつものように綺麗に陳列されてた。

肉は、並べている最中。

一般的な商品は十分にあったというか、普段どおりな感じ。

玉子も山積み♪

お客さんがほとんど居ない感じだけど、この店は外国製品が多くて、ちょっと高級スーパーなので、もともとお客さん少ないのだ。
通常時でも、時間帯によってはこんな感じのときもある。

こんな日本のお菓子とか、一般的じゃない商品の棚は、入荷が追いついてないのか空きが多め。

スプレー生クリーム3本とか、紅生姜を買って退店。
紅生姜もオンラインストアーには出ない。
でも、たこ焼きやお好み焼きするには紅生姜が大事。
日持ちするので、またの隔離に備えて多めに購入。

入店と退店の導線が完全に分けられている。
まるで、空港みたいな感じ。

オフィス街だし、平日なので、自由に出歩けるようになっても人は少ない。

在宅勤務中の人が多いんだろうな。
自分は、ウォーキング勤務♪

スプレー生クリームを冷蔵庫に入れるために一旦帰宅した。
今日からアパートに入るのも、QRコードをスキャンさせて体温チェック。
PCR検査してからもし72時間過ぎてるとアラームがなるようだった。

こういうのが屋外の公園も含めて公共の場所には全て設置されている。
仮に感染者が見つかったときに、接触リスクがある人とかこれだと簡単に追跡できるだろう。

ゼロコロナが注目されているけど、これはコロナに限らず、例えば鳥インフルエンザとか将来発生が危惧されているもっと深刻なウイルスに対抗するための実験でもあると思う。
この対策でゼロコロナが実現できれば、未知のもっと深刻なウイルスが出現しても対抗できる。
有効な手段を準備しておくというのは大事。
今はちょうど良い機会ともかもしれない。
庶民は目先のことしか考えないけど、コロナの先のことを考えている人もいると思う。

暑い中歩いたのでアイスクリームを食べてから、もう一度お散歩。

今度はifcをチェックしに行った。

ルイビィトンはオープンしてた。

でも、ifcの他の店はクローズ。
City’superはまだオープンしてなかった。

でも、ちょっと人が少なすぎる気がする。
なんで、出てきてないんだろう?

正大広場もまだクローズ。

ここも当然まだクローズ。

滨江大道はオープンしてた♪

久しぶりの滨江大道。

本当に人少ない。
なんで皆んな出て来ないの?
出たかったんじゃないの?

公園管理の人が伸び放題だった芝を芝刈り中。

渡船も洗浄中だった。
たぶん、明日から渡船も運行開始するんだろう。

久しぶりの滨江大道良いねぇ。

今日は平日だからリモートワークしている人多いんだろうけど、自由に出歩けるようになった日とか有給休暇取ったら良いのにとか思ったりする。

今日は軽く1万歩超え。

人が居ないわけじゃないけど、人少ない。

ポルシェ。
キラキラ上海が戻ってきた感じ。

ウォーキング終えて、部屋に戻ってきてのんびりしていると、課長から微信で業務連絡。

明日から出勤だと思っていたけど、出勤は6月10日からの予定だと。(^_^;)

なんか10日まで封環運営をすることが決まっているので、それが終わってから通常出勤になる予定らしい。
というわけで、あと10日ほどボーナスステージが与えられた。
(#^.^#)

しばらく出勤は無くなったけど、買い物とか出かけるだろうから、今日も希望者限定PCR検査を受けておいた。
アパート内で受けれるので楽ちん。
待ち時間ゼロ。
スマホでQRコード出して、あとは綿棒を口の中にちょっと入れるだけ。
所要時間30秒もかからない。

上海的には公共交通機関が動き出す6月1日がロックダウン解除日になるんだろうけど、自分の中では自由に出歩けるようになった日がロックダウン解除日。
それは今日。

そんな今日は、やっぱりいつもとは違う飯にしたい。

5月6日にOle超市からネット購入して冷凍庫に大事に保管しておいた、高いお肉の出番だ。
250gが358元(7000円)のオーストラリア産和牛M6-7。

そして、ワインもストックしてある中で一番高いモンテスアルファMを開栓。

肉もワインも美味かった。
特に、ワインは超フルボディな味で、美味かった。
アルファMはフルボディが好きな人には抜群だけど、軽めが好きな人にはおすすめしない。
肉は美味しかったけど、7000円の価値はないなぁ。

生クリームスプレーの備蓄完了なので、気前よく使える♪

関連する記事はこちら:

3色トマト♪

3色トマト♪ はコメントを受け付けていません


今朝も抗原検査。
うーん、そろそろPCR検査しないと、封鎖解除されても出歩けなくなるぞ。

配給の賞味期限が25日までだった饅頭を、やっと食べ終わった。
この饅頭は味の薄い蒸しパン。

朝食食べ終わったら、ロックダウンなんか関係なしにずーっと働いている部下が先週末にダメだしした実験計画を再考した資料を送ってきた。
まだまだ内容は詰めが甘いけど、全否定するのもやる気を無くしちゃうので、今回は大甘でOKにした。
口頭でのやり取りだと問題ないことでも、チャットでやり取りすると感情的にもつれることがあるので、リモートワークは効率悪い。

部下とのやり取りが終わったら、自分は日課の1万歩ウォーキング。
5月に1万歩届かなかったのは、雨が降った1日だけ。
自分の真面目さに驚いている。(^_^;)

浦西では開放された小区もあるような感じだけど、自分のアパートはまだ閉鎖中。

今日は薄曇りだけど、湿度が高くて歩いていると結構汗が出た。

ウォーキング終わって、普段食べないで我慢しているアイスクリームを解禁。
中国のメジャーブランドのアイスクリーム。
ハーゲンダッツの1/3以下の値段だけど、味は同等。

食べ物で大事なのは、名前じゃなくて味だ!

昼過ぎに、6月1日からの72時間ルールを見越して、午後3時から希望者はPCR検査を受けれるという連絡が来た。
6月1日にロックダウン解除になりそう。

6月1日から出勤することになっても困らないように、午後3時にPCR検査を自主的に受けた。
アパート敷地内でのPCR検査だったけど、いつもの全員対象のPCR検査とは場所を変えていた。
全員対象のときは10人で1管とかだけど、今日のは単管検査なので、問題あったら即個人特定。
もちろん無料♪

その後、上海政府が6月1日からロックダウン解除とうけとれる発表。

1日から出勤になるかどうかわからないけど、とりあえずPCR検査受けたので、結果が問題なければ地下鉄も自由に乗れるだろう。

1日からのロックダウン解除らしき発表がされると、それまで「ハードシップ手当がぁ~」とか「一時帰国がぁ~」とか言ってたのが、今度は「リモートワークになれたから、急に出勤と言われても・・・」って逆のこと言い出す人が出てきて・・・。
まあ、フロー型のSNSは、便所の落書きと同じだ。
あんなのをテレビで取り上げて報道している気になっているからからマスゴミと呼ぶ。

ロックダウン解除後に自分で抗原検査する機会もあるだろうということで、抗原検査キット25個入の箱が配られた。

以前に10個配給で貰ったけど、今後のこと考えると10個じゃ少ない感じがしていたので、これで安心。

ロックダウン解除間近で、晩御飯をいつもよりカラフルに。
肉も厚切り。
なんか豪華っぽい。

トマト3色!
今日は、Ole超市から紫色のトマトを外卖して、昨日の赤と黄色を加えて3色トマトサラダを作った。
トマトに黄色と紫があるのを今週初めて知った。
今回食べたもので好きな順に並べると、赤、紫、黄色。
やっぱりオリジナルの赤が一番美味しいと思う。
でも、3色にすると映えるのが良い。

昨日までのポテトサラダはちょっと水っぽくなって失敗作だったので、ポテトサラダも今日新たに作ってリベンジ。
前回は鍋にこびりついたら嫌だと思って、ジャガイモ茹でた後に水分飛ばすのが弱かった。
今回は茹でずに、電子レンジで処理した。
今日のは、かなり美味しくできてかなり満足だ。
レモンの酸っぱさもちょうど良いぐらいに入っていた。

さて、ロックダウン解除前夜の明日は、ステーキにするか、今日と同じ焼肉にするか、迷いどころだ。

 

 

 

関連する記事はこちら:

もうすぐ解除な雰囲気かな?

2 Comments »


今朝も抗原検査。
抗原検査終わったら、4時間外出可能。

だけど、生憎の雨。
傘をさしてまで出かけるほどの用事はなし。

雨がやまなければ外出は取りやめるつもりで、まずは朝飯食べることにした。
晴れてたら、ウォーキングして帰ってきてから食べるつもりだった。

 

外出可能残り1時間のところで、雨がほぼやんだのでウォーキングにGO!

5月21日は大行列ができてたローカルのスーパーも、1人入店を待ってるだけ。
以前のような100m以上の行列が無くなっていて拍子抜け。
たったの一週間で激変だ。

結構ネットで物買えるし、今頃外でいっぱい買い物して帰って来る人は、ネットに弱い人ぐらいか。

自分は、野次馬で見に来ただけで、買いたい物無いし、感染リスクを避けて店には入らず。

果物屋もオープンしてて、対面販売してたようだ。

ここも開いてた。

野次馬したあとは、通常のお散歩。

同じウエアを着た若い女性達がホテル前で記念撮影してた。
この人達は、おそらく他省からヘルプで上海に来られた医療関係者だろうな。
バスも止まってたし、もう上海を離れるんだろう。
ロックダウン解除間近な雰囲気。

ロックダウン解除になったら、地下鉄乗って会社行って仕事しなきゃいけないなぁ。

部屋にいるだけでよかった自分なんかと比べて、現場の検査等を担当する関係者は本当に大変だったと思う。
日本のマスゴミはこんなのは紹介しないで、「冷蔵庫が空」とかバカなフェイクニュースばかり。

食品デリバリー大手の一つの店舗の周りはなんか雑然としていて・・・。

やっぱり実店舗がないと、清潔感が保てないなぁ。
自分はここから生鮮食品を買ったこと無い。

美化真っ最中で、植えられるのを待つ花。

滨江大道はまだ封鎖されているようだったけど、今日は既に人が歩いてた。

監視の人いたけど注意されてなかったから、緊張感も大分ゆるくなってる。
こんなところからも解除間近な雰囲気。

コーヒーショップも再開準備っぽい感じ。

ビルの隙間から東方明珠電視塔。

今日は、陆家嘴が誇る高層3大ビルの上の方は雲の中。

一時間のお散歩終えて、アパートに帰ってきて本日二回目の抗原検査。

部屋に戻って、だいぶん前に配給で配られたカステラっぽいお菓子でコーヒータイム。

今日は、残り物ばっかりで晩ごはん。
残り物のピザ、残り物のポテトサラダ。
色々詰め込んだ野菜サラダ。

Ole超市で売ってたので買ってみたけど、黄色のトマトを食べたのは初めてだ。
まあトマトの味だったけど、酸味が少ない感じがしたけど個体差かもしれない。

このワインめちゃ美味かった。
昨日まで飲んでたOveja Negraのワインだけど、昨日までと違ってカリニャン、プティ・ヴェルド、カベルネ・フランの3品種混合ワイン。
The Lost Barrel 2016。

昨日までの単品種のワインより深みが全く違う。

Ole超市で通常398元を128元で購入。
まあ、通常価格は高すぎると思うけど、128元だと超価値ある。
3本買ったけど、今日飲んだら、もっと買っておけばよかったと思った。

古いタバスコをやっと使い切った。
新しいのは、4月末に京東で既にゲット済み♪

今日は伝統のモナコグランプリ。

スポーツや映画は大画面で見ると迫力がぜんぜん違う♪

プロジェクターで100インチぐらいのサイズで壁に投影して観戦。
中国のプロジェクターは安くて高性能。

関連する記事はこちら: